日誌

カテゴリ:一年生

スキー移動教室 最終日

最終日になり、全ての講習班がリフトに乗り滑走しました。3日目は雪が降りましたが、全班が無事に帰着しました。

 

バスは13:35頃に宿を後にして、立川五中に向かっています。

スキー移動教室 1・2日目

1日目の講習を無事に終えました。

夜にはインストラクターさんからスキーの座学講習をして頂きました。

2日目の講習が始まります。

本日は天候にも恵まれました。

1日目 開講式

 1日目 開講式

 1日目夜 スキー講習(座学)

2日目 快晴のゲレンデ

地域交流会「砂川楽」

 地域でサークル活動をしている団体の方に講師としてご来校いただき、1学年の生徒が活動の体験を通して、地域の方との交流を深めました。将棋や水彩画、習字、裁縫など全体では38名の方のご協力をいただきました。

将棋。 裁縫。

[スキー移動教室]3日目

 スキー移動教室最終日です。
 斜面をさっそうと滑る姿がたくさん見られ,3日間でのスキーの上達が感じられました。また,集団生活の面でも成長することができました。

 

 

 

 もっと滑りたい,まだ帰りたくないといった声もきこえる中ですが,昼過ぎには大町市を出発して立川に向かいます。

[スキー移動教室]2日目・午後

 あいにくの雨模様の中でしたが,午後の講習を行いました。
 止まるときや,曲がるときのコツをつかみ自分で滑りをコントロールできるようになってきて,楽しいという感想を聞かれました。
 明日は天気の回復することを期待しています。

 

 

 

[スキー移動教室]2日目・午前

 スキー移動教室の2日目が始まりました。
 途中から雨が降りはじめた中ですが,距離の長いコースを滑る班もあり,スキーの技術も上達してきました。

 

 

 

[スキー移動教室]1日目

 1学年のスキー移動教室が始まりました。
 講習の開始時には雲一つない快晴に恵まれ,周囲の山々もきれいに見えていました。
 スキーを始めて体験する生徒たちは,まずはスキーを履いたときの感覚に慣れるところからのスタートでしたが,楽しく実習に取り組んだ生徒が多く見られました。

 

 

 

スキー教室に向けて(ウェア等サイズ合わせ)

 1年生が1月のスキー移動教室に向けて,スキーウェアやブーツのサイズ合わせを行いました。
 これから,実行委員を中心に当日に向けて取組を進めていきます。

ウェア合わせ。 ブーツ合わせ。

【参考:鹿島槍スキー場ウェブサイト
まだオープン前ですが,ライブカメラの映像からは雪が積もり始めている様子がうかがえます。