文字
背景
行間
日誌
2022年12月の記事一覧
2学期 終業式
本日、テレビ放送による終業式を行いました。生徒たちは顔上げて校長先生、生活指導主任それぞれ話をしっかりと聞いていました。式後には、女子バレーボール部の表彰も行われました。
明日からいよいよ冬休みです。特に、お金(お年玉)の使い方と生活リズムの乱れに注意してください。また、家庭での役割・手伝いをしっかり果たしましょう。
明日からいよいよ冬休みです。特に、お金(お年玉)の使い方と生活リズムの乱れに注意してください。また、家庭での役割・手伝いをしっかり果たしましょう。
2学期 大掃除
今日は全校あげての大掃除でした。机といすを廊下に出し、床の雑巾がけをしたり、窓や棚などを水拭きしたりなど、日頃掃除ができていない箇所までしっかりと掃除をしました。帰り学活終了後は、美化委員がワックスをかけ、大掃除の仕上げをしてくれました。
いよいよ明日は終業式です。きれいになった教室で、2学期の締めくくりをしましょう。
いよいよ明日は終業式です。きれいになった教室で、2学期の締めくくりをしましょう。
2年 鎌倉校外学習の発表(クラス編)
本日5校時、各クラスで鎌倉校外学習の発表を行いました。撮影した写真をテレビモニタに提示し、「なぜこの写真を撮ったのか」「鎌倉でどんなことを学んだか」などについて個人個人で発表しました。今日はクラスの半数が発表し、続きは23日(金)に行います。
最終的にクラスから代表者3名を選出し、3学期に体育館で学年全体の発表会を行う予定です。2年生の皆さん、最後まで学びを深めてください。
最終的にクラスから代表者3名を選出し、3学期に体育館で学年全体の発表会を行う予定です。2年生の皆さん、最後まで学びを深めてください。
避難訓練
本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。校舎内では静かに移動し、外で出たら全員が駆け足で校庭に集合しています。避難開始から全員の点呼が完了するまで3分40秒でした。訓練を終え、教室に戻るときも駆け足です。
いつ起こるかわからない災害に備え、毎月1回、地道な訓練を続けています。
いつ起こるかわからない災害に備え、毎月1回、地道な訓練を続けています。
1年 道徳(節度と節制)
今日の1年生の道徳は、集団の中での節度と節制について考える授業でした。
<教材の内容>
宿泊行事(登山)で浮かれ、夜更かしをしてしまった生徒5人。翌朝、やっとの思いで山頂にたどり着くも、素晴らしい眺望も楽しめず、何度も転びながら下山する。疲れ切って休んでいるときに、班長から「山に来る資格がない。」と言われる。
無謀なことをすることと、頑張ることの違いは何だろうか・・・。
1年生は来月、スキー移動教室に出発します。今日の授業では、目の前に迫ってきた自分たちの宿泊行事と重ね合わせながら、「大切なことは何か」「自分ならどうするか」をじっくりと考えました。
<教材の内容>
宿泊行事(登山)で浮かれ、夜更かしをしてしまった生徒5人。翌朝、やっとの思いで山頂にたどり着くも、素晴らしい眺望も楽しめず、何度も転びながら下山する。疲れ切って休んでいるときに、班長から「山に来る資格がない。」と言われる。
無謀なことをすることと、頑張ることの違いは何だろうか・・・。
1年生は来月、スキー移動教室に出発します。今日の授業では、目の前に迫ってきた自分たちの宿泊行事と重ね合わせながら、「大切なことは何か」「自分ならどうするか」をじっくりと考えました。
3年 進路学習(自己PRカードの作成)
本日6校時、進路学習として自己PRカードの作成に取り組みました。記入するのは
・志望理由
・中学校生活の中で得たこと
・高等学校卒業後の進路
の3項目です。
これまでの自分の経験を振り返り、先生と相談しながら作成を進めています。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
・志望理由
・中学校生活の中で得たこと
・高等学校卒業後の進路
の3項目です。
これまでの自分の経験を振り返り、先生と相談しながら作成を進めています。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
あいさつ運動
2年生学級委員が、朝7時50分~8時10分に正門に立ち、あいさつ運動を実施しています。学年、クラス関係なく登校してくる生徒たちに明るいあいさつをしていました。
このあいさつ運動は、1年生の5月から1年半以上もずっと続けています。あいさつが自慢の五中を象徴する素晴らしい取組です。学級委員の皆さん、いつもありがとうございます。
このあいさつ運動は、1年生の5月から1年半以上もずっと続けています。あいさつが自慢の五中を象徴する素晴らしい取組です。学級委員の皆さん、いつもありがとうございます。
廊下でテスト
本日1校時、廊下で話すことのテストをしている場面がありました。実施していたのは、1年英語「道案内に関するパフォーマンステスト」、2年国語「平家物語と徒然草の冒頭の暗唱テスト」でした。事前に練習してきた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。
10組 小中交流会
本日午前中、九小くわのみ学級、十小すずかけ学級、松中小まつのみ学級、そして五中10組の児童生徒が参加する4校交流会を第九小学校で実施しました。各校がこの日のために準備してきた出し物を発表したり、みんなでレクを楽しんだりして交流を深めました。
10組の生徒たちが準備してきた発表は大成功。児童の皆さんも喜んでくれて、10組の生徒たちも嬉しそうでした。
10組の生徒たちが準備してきた発表は大成功。児童の皆さんも喜んでくれて、10組の生徒たちも嬉しそうでした。
生徒朝礼
本日、生徒朝礼を実施しました。前回に引き続き、事前に録画した映像を用いて、委員会活動や部活動の紹介をしました。生徒会役員が主体となって、生徒たちの活動を紹介するのはとてもよい取組ですね。
朝礼後は、中学生の主張作文、人権作文、税の作文、野球部、男子バスケットボール部の表彰が行われました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
朝礼後は、中学生の主張作文、人権作文、税の作文、野球部、男子バスケットボール部の表彰が行われました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2年 鎌倉校外学習
本日、晴天の下、鎌倉校外学習を実施することができました。副班長が中心となって考えた行動計画をもとに、電車での移動、寺社仏閣等の見学、お店での昼食など一日通して班で行動したのは2年生にとって初めての経験でした。混雑や遅れなどで計画通りに行動できないときもありましたが、先生方への連絡・報告・相談は忘れずにできていました。電車でのマナーもしっかり守れていたのは立派でした。
反省点もいくつかあがったようです。成果と課題をしっかりと確認し、次への学習につなげてください。
肝心の鎌倉を表現する素敵な写真は撮れたでしょうか。
反省点もいくつかあがったようです。成果と課題をしっかりと確認し、次への学習につなげてください。
肝心の鎌倉を表現する素敵な写真は撮れたでしょうか。
書写
通常学級、10組ともに、今国語は書写の授業を行っています。墨汁の匂いが教室に広がる中、生徒たちは姿勢を正し、集中して筆を動かしています。2学期の終わりを感じさせる一コマでした。片付けも速やかにできていました。
2年 鎌倉校外学習に向けて(写真の撮り方講座)
本日5校時、鎌倉校外学習に帯同するカメラマンの方から、写真の撮り方について話をしていただきました。生徒たちは、カメラマンの方が実際に鎌倉で撮った写真を見て、上手に写真を撮るには、グリッドや角度、光を利用すること、自分なりのストーリーをもつことなどのポイントを学びました。
鎌倉校外学習のテーマは、「写真で鎌倉を表現しよう」です。生徒たちがどのような写真を撮ってくるか、とても楽しみです。
鎌倉校外学習のテーマは、「写真で鎌倉を表現しよう」です。生徒たちがどのような写真を撮ってくるか、とても楽しみです。
12/6 全校朝礼
本日、テレビ放送による全校朝礼を実施しました。生活指導主任の先生から、過去の自身の経験を踏まえながら、学校生活の気になる場面や出来事についての話がありました。今一度、自分自身の生活を省みるきっかけにしてください。
最後に、薬物乱用防止標語の表彰を行いました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
最後に、薬物乱用防止標語の表彰を行いました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
3年 三者面談
本日から3年生の三者面談が始まりました。面談を通して、私立、都立の受験校と受験形態を決定します。納得のいく選択ができるよう、しっかり話し合いましょう。
3年 面接練習
11/29(火)から、3年生の面接練習が始まりました。「志望理由」、「中学校生活で頑張ったことや得たこと」、「将来の夢」などいろいろな質問に対して、適切な言葉で応答しようと頑張っていました。受験のためだけではなく、自分を見つめ直し、今後の生活や将来につなげるきっかけにしてほしいです。