学校の出来事

授業観察(国語・社会)から

授業観察(国語・社会)

 11月1日(金)今日から11月に入りました。授業は1年生の国語・社会を観察しました。国語では、「大人になれなかった弟たち」(米倉斉加年)の授業です。今日は、作者はなぜこの物語を書いたのか。とう視点で、捉えながら自分の考えを発表しました。生徒からは、当たり前のことができる時代で幸せ、戦争のない生活のありがたみを感じる、生活の苦しさや、弟への思いなど、生徒がこの文章を読んでの感想が述べられました。

      
1年社会科では、歴史の時間です。天平文化の特徴を学びました。古事記、日本書紀、風土記、万葉集の和歌などから時代背景を考えました。また、奈良時代の人々の暮らしを「貴族」「農民」と比較し、班で分担しながらまとめました。最後に「貧窮問答歌」を読み、当時の農民の生活を感じ取りました。