学校の出来事

授業観察から(理科・国語・社会)

授業観察から

 5月9日(木)今日は、3年理科、1年国語、2年社会の授業観察を行いました。3年生理科では、銀河と銀河系についての学習です。終盤に、「なぜ、夏空に天の川が見やすいのか」という問いに対して、生徒は班で自分の考えをまとめてホワイトボードで発表しました。根拠をもって考えをまとめている生徒が多く、深い学びにつながりました。1年国語では、「野原はうたう」の詩を読んで、それぞれの詩の良さを発表しました。自分で感じたことを班で話し合う場面を通して、さらに深く詩を解釈することができました。2年の社会では、「日本の人口ピラミッド」をつくる授業でした。多摩地区の各市の人口分布をもとに、ピラミッドのグラフを作成しました。さらに、各班で、ピラミッドからわかることを話し合い、「少子高齢化」という現状を認識することができました。今回は、主体的・対話的で深い学びにつながる授業が見られました。