学校の出来事

授業観察から(1・2年)

授業観察

 1月10日(金)新学期も順調にスタートしました。今日は、2年生が職場体験の事前訪問に出かけました。授業の様子は、どの学年も熱心に学習に取り組んでいました。2学年の社会科では、首都の機能について東京の主な機関について考える学習をしていました。「日本銀行と普通の銀行はどう違うの?」という質問では、意外に紙幣を発行していることを知らない生徒が多いようです。
         
1年生では、教室から百人一首の上の句を読み上げる声が聞こえてきました。代表生徒が読む上の句を聞いて、下の句を取る生徒もいました。和歌を理解し、日本の歴史や文化を感じながらカルタ取りに励んでいました。         
1年体育では、男子は校庭でハンドボールの授業を行っていました。ボールに慣れ、走りながらボールを扱う練習をしていました。風が冷たい校庭ですが、生徒は元気よく走り回り、楽しそうに活動していました。女子は体育館で柔道の授業です。初めて着る柔道着がまだ馴染んでいませんが、授業を重ねる中で日本の伝統や文化を学んでほしいと思います。