学校の出来事

授業観察から(社会)・クリティカルシンキング講座(3年)

授業観察(3年社会科)

 5月14日(火)4校時に3年社会科の授業観察を行いました。今日の授業は「日露戦争が国内外に及ぼした影響」です。初めに、前時の復習やワークシートを用いて学習を行った後、2人組で日露戦争が及ぼした影響について、自分の学習した考えを伝えあいました。考えをまとめて、わかりやすいように要点を抑えた説明が多かったです。各教科では、授業中に計画的に思考力・判断力・表現力などの力を付ける授業が行われます。

  
   

クリティカル・シンキング講座

 5月14日(火)3年生では、国語の時間を使ってクリティカルシンキング講座を行い、自分の考えをもち、表現できる生徒の育成をしています。プラムシステムズから講師をお招きして、「学校へのスマホの持ち込みの是非」について、新聞の社説を読みながら、自分の考えをもち、相手に伝える学習をしています。これからの社会では、メタ認知やクリティカルシンキングが必要です。授業の最後には、全員が3分以内で自分の考えを伝える発表を行います。