文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
5年生 陶芸作品の下絵付け
一学期の始めに、5年生の図工で『水の流れのように』という題材に取り組みました。
信楽粘土を使って、水の流れを意識した作品をつくりました。
今回の授業では、一ヶ月ほど乾燥させ、素焼きをした作品に、
陶芸用の絵の具を使って下絵付けをしました。
その後、釉薬をかけて、
水の流れを表現するための、カレットガラスを入れました。
カレットガラスを入れた作品は、
この後、本焼きをします。
ガラスが溶けて、どのような仕上がりになるのかは、
できてからのお楽しみです。
素敵な作品が完成するのを楽しみにしています。
6年生 救命救急講習
今日、6年生は、立川消防署錦町出張所の皆様にご来校いただき、
救命救急講習を行いました。
今日は、倒れた人がいた場合の、応急救護を実技を交えて教えていただきました。
意識があるか確認したり、
周りの人に、救急への連絡やAEDをもってきてもらう声掛けを実践しました。
また、救急が到着するまで行っておく、
胸骨圧迫やAEDの使用方法についても学びました。
いつ、どこでこのような場面に遭遇するかわかりません。
どのような場面でも、適切な応急救護ができるようになってほしいと思います。
立川消防署錦町出張所の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
4年生 理科 「電流のはたらき」
4年生は理科で「電流のはたらき」の学習をしています。
今日は、プロペラカーを速く走らせるために、
乾電池を2個に増やしました。
乾電池1個のときよりも速く走るつなぎ方や、
乾電池1個のときと速さがあまり変わらないつなぎ方 など、
子どもたちは、乾電池のつなぎ方を考えて、
プロペラカーを走らせていました。
「なぜ、速く走るのか」「どうして、速さは変わらないのか」など、
自分の考えをまとめる姿が見られました。
4年生 ガサガサ体験
4年生は昨日、残堀川へガサガサ体験に行きました。
水辺の楽校の方に説明をしていただきながら、
実際に残堀川の生き物や植物を見たり、触ったりしながら、
感じたことや発見したことなどを友だちと伝え合いました。
子どもたちは、「こんなにたくさんの種類の生き物が住んでいるんだ。」
と、とても驚いていました。
貴重な体験をさせていただいた、水辺の楽校の皆様、
子どもたちの安全を見守ってくださったハートフルボランティアの皆様、
ありがとうございました。
6年生 図工 「マイ・チェアー」
以前の日誌でもお伝えしましたが、
6年生の図工では「マイ・チェアー」に取り組んでいます。
組み立てに入る子も増え、だいぶ完成に近づいてきました。
「どんな色や模様にしようかな」「ここに棚をつくってみようかな」など、
色や形とともに、機能まで考えている子もいました。
自分で考えたことを形にし、達成感をもてるように取り組んでいってほしいと思います。
3年生 社会 立川市の様子を調べよう
3年生の社会では、立川市の様子について学習しています。
今日は、どんなところに人が集まるのか調べました。
まず、グループで協力して、立川市内に、学校や市役所、図書館などの公共施設が、
どのくらいあるのか調べました。
多いところでは40近い公共施設を見つけたグループもありました。
子どもたちは、
「立川市には、たくさんの公共施設があることを知った。」
「思ったよりも学校が多かった」など、
気付いたことをまとめていました。
これから、まだまだ立川市について調べ、
自分たちが住む街についてもっと詳しくなっていきたいです。
(スーパーマーケット見学の日にちによって、単元を入れ替えて学習しています。)
2年生 図工 「ひかりのプレゼント」
今日2年生は図工の学習で色水をつかった造形あそびをしました。
ペットボトルやカップ、卵のケースなど、透過性のある容器に
絵の具と水を混ぜて、色水をつくりました。
混色をして、色のつくりかたを自分で考えている子や、
つくった色水をいいなと思った色の順番に並べている子など、
それぞれが工夫して活動する姿が見られました。
色は無限につくれます。
自分のいいなと思える色に出会って、
これからの作品づくりにも生かしていけるといいですね。
欠席・遅刻・早退をする場合は、当日の8:15までに入力をお願いします。