日誌

カテゴリ:給食日誌

10/8の給食

《献立》牛乳 ハヤシライス 温野菜サラダ(ごまドレッシング)
※朝一番の作業はルゥ作りから!バターと小麦粉をよ~く炒めます。使用する量も多いので、児童が1時間目の授業をしている頃、学校中がバターの甘い香りに包まれます。

10/7の給食

《献立》牛乳 カレーうどん れんこんのきんぴら フレンチフライパンプキン
※秋は根菜類がおいしい季節でもありますね。今日はそんなれんこんをふんだんに使ったきんぴらです。よく噛む習慣もつけたいものです。小松菜は立川産を使用しています。

10/6の給食

《献立》牛乳 発芽玄米入りごはん キャベツと豚肉の味噌炒め 中華スープ
※味噌炒めの味付けには、中華甘みそである甜麺醤と赤みそをブレンドして使用しました。

10/2の給食

《献立》牛乳 こんぶごはん サケの塩焼き さつま芋汁 ももゼリー
※いよいよ明日は運動会ですね。これまでの練習の成果を十分に発揮し、給食のこんぶパワーでねばり勝ちできますように!!
 

10/1の給食

《献立》牛乳 オニオンパン ほうれん草のキッシュ ごま粉ふき芋 ミネストローネスープ
※給食のキッシュは、卵液を紙カップへ入れて焼き上げます。卵,生クリーム,牛乳,クリームチーズの優しい味が口に広がります。

9/30の給食

《献立》牛乳 菜めし サバの竜田揚げ 沢煮椀
※沢煮椀の“さわ”とは、“たくさんの”という意味です。その名の通り、具だくさんの汁物で、豚肉,ごぼう,ねぎ,たけのこ,しいたけ,人参,大根,小松菜の8種類の食材が入っています。
小松菜は立川産を使用しています。

9/29の給食

《献立》牛乳 ナン キーマカレー カラフルソテー 冷凍巨峰
※ソテーの小松菜は立川産を使用しています。

9/28の給食

《献立》牛乳 さつま芋ごはん つくね焼き 打ち豆汁
※秋の味覚のひとつである“芋”。今日のごはんに使用したさつま芋は皮付きのまま角切りにして蒸しましたが、甘くてとても美味しかったです。小松菜は立川産を使用しています。

9/25の給食

《献立》牛乳 親子丼 春雨スープ 十五夜ごまだんご
※ごまだんごは、9/27の十五夜にちなんだ行事食です。

9/24の給食

《献立》牛乳 スパゲティミートソース 根菜サラダ(玉ねぎドレッシング)
※大型連休も明け、久しぶりの給食となりました。根菜サラダは“噛み噛みメニュー”。よく噛むことは、全身の体力向上にもつながります。運動会に向けてよく噛むことを意識したいですね(BESTタイムが出せるかも!?)。

9/18の給食

《献立》牛乳 卵とエビのチャーハン 豆腐のうま煮
※卵の黄色、エビの赤、ねぎの緑のコントラスト。見た目にも色鮮やかなチャーハンです。

9/16と9/17の給食

《9/16の献立》牛乳 焼肉丼 五目中華スープ
《9/17の献立》牛乳 金平ごはん ハタハタのから揚げ じゃが芋と油揚げのみそ汁 冷凍りんご
※みそ汁のじゃが芋と小松菜は立川産を使用しています。
 

9/15の給食

《献立》牛乳 プチフランスパン チキンビーンズ 白玉入りフルーツポンチ
※子どもたちが苦手意識を持つことの多い“豆”。野菜・海藻・きのことならんで食べ残し量の多い食材(いわゆる残量四天王)ですが、トマトベースで煮込むこの給食は人気の一品でもあります。

9/14の給食

《献立》牛乳 発芽玄米入りごはん サンマのかば焼き 豚汁 冷凍みかん
※秋らしい風が吹いてきました。秋といえば“サンマ”。塩焼きが一般的ですが、給食のかば焼きも絶品です。小松菜は立川産を使用しています。

9/11の給食

《献立》牛乳 麻婆豆腐丼 カニとほうれん草のスープ 冷凍巨峰
※中華料理の定番“麻婆豆腐”。給食の麻婆豆腐は味噌をしっかりきかせた味付けで、子どもたちにも人気です。

9/10の給食

《献立》牛乳 丸パン タラのマスタードソースがけ じゃが芋とブロッコリーのソテー 豆乳スープ
※ソテーのじゃが芋,スープのアスパラガスは立川産を使用しています。

9/9の給食

《献立》牛乳 梅わかごはん 切干大根の煮物 肉豆腐
※雨が続いていますね。今日は、少し肌寒かったので肉豆腐のメニューは丁度良かったのではないでしょうか。

9/8の給食

《献立》牛乳 食パン りんごジャム 照焼きチキン トマトマカロニ キャベツとベーコンのスープ
※照焼きチキンは、たれの味も人気です。甘から~いたれとオーブンでおいしく焼き上げた鶏肉の相性は抜群!

9/7の給食

《献立》牛乳 五目中華ごはん イカのさらさ揚げ 卵とコーンのスープ
※“さらさ揚げ”とは、カレー粉や醤油などで下味をつけたものに片栗粉をまぶして揚げたもの。木綿の更紗(さらさ)に似ていることからこの名前がつきました。

9/4の給食

《献立》牛乳 オムライス(ケチャップ) ポタージュスープ りんご
※ポタージュスープは、じゃが芋,玉ねぎ,人参,とうもろこしを炒めてよ~く煮込み、ミキサーにかけました。それぞれのうまみと甘さがひきたつスープです。じゃが芋は立川産を使用しています。

9/3の給食

《献立》牛乳 ゆかりごはん サケの塩焼き ひじきと大豆の煮物 小松菜とえのきのみそ汁
※小松菜は立川産を使用しています。

9/2の給食

《献立》牛乳 ジャージャー麺 トック入りわかめスープ ブルーベリーゼリー
※四小で一番人気な給食メニューといえば、この“ジャージャー麺”。中休みから「今日はジャージャー麺ですよね?楽しみ♪」と声をかけてくれる児童がたくさんいました。

9/1の給食

《献立》牛乳 カレーライス 福神漬け 揚げじゃこ入り大根サラダ(和風ドレッシング)
※2学期の給食がスタートしました。初日のメニューは、給食の定番“カレーライス”です。じゃが芋は立川産を使用しています。

7/15の給食

《献立》牛乳 夏野菜カレー 福神漬け 大根サラダ(ソイドレッシング)
    りんごシャーベット
※1学期給食最終日でした。お楽しみデザートは、りんごシャーベット!!
 胡瓜となすは立川産を使用しています。

7/14の給食

《献立》牛乳 食パン いちごジャム 甘辛チキン キャベツとベーコンのソティ
    トマトと卵のスープ
※ “トマトが赤くなると医者が青くなる” 真っ赤に実ったトマトは立川産です。

7/13の給食

《献立》牛乳 ごはん イカのチリソース もやしのナムル 米粉めんのスープ
※1学期の給食も残すところ3回となりました。夏バテなどしないよう、あと数回の
 給食もしっかり食べてほしいです。

7/10の給食

《献立》牛乳 かやくごはん(のり) ハタハタのから揚げ 鶏肉と里芋の煮物
※ハタハタのから揚げは、給食の魚料理の中でも児童からのリクエストが多い一品
 です。

7/9の給食

《献立》コーヒー牛乳 ジャンバラヤ 豆と野菜のスープ煮
    寒天入りミックスフルーツ
※キャベツとピーマンは立川産を使用しています。

7/8の給食

《献立》牛乳 ブリオッシュパン 肉団子のもち米蒸し 生揚げ麻婆
    ゆでとうもろこし シークワーサーゼリー
※とうもろこしは立川産を使用しています。

7/7の給食

《献立》牛乳 ひじきごはん 鮭の塩焼き 七夕そうめん汁 りんご
※7/7は七夕です。行事食として、オクラと星形かまぼこで“星”を、そうめんを
 “川”にみたてた汁にしました。

7/6の給食

《献立》牛乳 発芽玄米入りごはん 白滝のピリ辛炒め とうふの中華煮
※発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させたもので、玄米よりも栄養価が高いと
 されています。

7/3の給食

《献立》牛乳 なすとピーマンの味噌炒め丼 わかめスープ 冷凍みかん
※味噌炒め丼のなすとピーマンは、今が旬です。

  

7/2の給食

《献立》牛乳 揚げパン 焼きうどん ひじきと大豆の煮物
※給食の人気を不動のものにしている揚げパン。歓喜の声が学校中に溢れていた
 ことは言うまでもありません。

7/1の給食

《献立》牛乳 ゆかりごはん アジの竜田揚げ きんぴらごぼう
    じゃが芋と油揚げのみそ汁
※和食の代表格で親しみも深い、きんぴらごぼう。ごまとごま油をきかせて美味しく
 仕上げました!

 

6/30の給食

《献立》牛乳 大豆入りスパゲティミートソース 根菜サラダ(ごまドレッシング)
※ミートソースには刻んだ大豆が入っています。根菜サラダは「よく噛む」
 ことを意識させるカミカミメニューです。

6/29の給食

《献立》牛乳 豚キムチチャーハン ワンタンスープ
※豚キムチチャーハンは四小の人気メニューの一つで、保護者の皆さまからの
 レシピのお問い合わせも多い一品。小松菜は立川産を使用しています。

6/26の給食

《献立》牛乳 五目ごはん サバの塩焼き もずくと豆腐のみそ汁 りんご
※みそ汁のだしは、本かつおの中厚削りでとりました。だしをしっかりとること
 は給食のこだわりの一つです。

 

6/25の給食

《献立》牛乳 ハヤシライス 温野菜サラダ(フレンチドレッシング)
※ハヤシライスのルゥは手作りです。バターと小麦粉をじっくり炒めて作ります。
 キャベツと玉ねぎは立川産を使用しています。

6/24の給食

《献立》牛乳 黒糖蒸しパン 海鮮チャンポン 揚げたこボール
※揚げたこボールは四小の人気メニューの一つです。「これなら30個食べる
 ことができます!」と言っている児童もいました。
 キャベツと玉ねぎは立川産を使用しています。

6/23の給食

《献立》牛乳 里芋ごはん 鶏肉のねぎ味噌がけ 沢煮椀 冷凍みかん
※沢煮椀の“沢”とは“沢山の”という意味で、出汁のきいた具だくさんの汁物です。
 大根と小松菜は立川産を使用しています。

6/22の給食

《献立》牛乳 枝豆ごはん 揚げ魚のうま煮 豆腐とわかめのみそ汁
※四学年PTA給食試食会がありました。ご参加いただきました皆さま、
 ありがとうございました。玉ねぎは立川産を使用しています。

6/19の給食

《献立》
牛乳
たけのこごはん
きびなごのから揚げ
打ち豆汁
りんご
※打ち豆汁(打ち豆:大豆をつぶし乾燥させたもの)は福井県の郷土料理です。大根・小松菜は立川産を使用しています。