文字
背景
行間
日誌
2022年4月の記事一覧
交通安全教室
4月25日に、立川警察、交通安全協会富士見町支部、多摩運送の方々のご指導、ご協力のもと交通安全教室を実施しました。

1・2年生は校庭で横断歩道の渡り方についてご指導をいただきました。その後、四小近くの横断歩道で安全な横断歩道の渡り方を体験しました。

3・4年生は校庭で多摩運送の方がトラックを実際に動かしていただく様子を見て、交差点での「内輪差」による巻き込みの危険性について学びました。

5・6年生は体育館で警察官のお話をきくとともにDVDの視聴をしました。自転車の乗り方を確認し、少しの油断や不注意による事故で、自分だけでなく他人の人生にも大きな影響を与えてしまうことを学びました。
今回の学びを活かして、四小の児童が大きなけがや事故なく安全に毎日の生活を送ってほしいと思います。
1・2年生は校庭で横断歩道の渡り方についてご指導をいただきました。その後、四小近くの横断歩道で安全な横断歩道の渡り方を体験しました。
3・4年生は校庭で多摩運送の方がトラックを実際に動かしていただく様子を見て、交差点での「内輪差」による巻き込みの危険性について学びました。
5・6年生は体育館で警察官のお話をきくとともにDVDの視聴をしました。自転車の乗り方を確認し、少しの油断や不注意による事故で、自分だけでなく他人の人生にも大きな影響を与えてしまうことを学びました。
今回の学びを活かして、四小の児童が大きなけがや事故なく安全に毎日の生活を送ってほしいと思います。
1年生「かけっこ」の練習
1時間目、校庭から「がんばれー。がんばれー。」という
声が聞こえてきました。

「がんばれー。」は、友達を応援している声だったのです。

ゴールを目指して一生懸命走りました。
1年生は「真っ直ぐ走る」ことが目標です。
運動会まで一生懸命練習です。
声が聞こえてきました。
「がんばれー。」は、友達を応援している声だったのです。
ゴールを目指して一生懸命走りました。
1年生は「真っ直ぐ走る」ことが目標です。
運動会まで一生懸命練習です。
離任式
今日の5時間目は離任式です。
お世話になった先生方が来てくださいました。
新型コロナウイルス対策のため、今年もリモートです。
でも、画面に向かって子供たちはたくさん手を振っていました。

それから、心を込めてお手紙を読みました。先生方も嬉しそうでした。
お世話になった先生方が来てくださいました。
新型コロナウイルス対策のため、今年もリモートです。
でも、画面に向かって子供たちはたくさん手を振っていました。
それから、心を込めてお手紙を読みました。先生方も嬉しそうでした。
委員長紹介集会
朝は、委員長紹介集会がありました。
委員長さんたちが一人一人、どんな委員会なのかを発表します。

とても分かりやすく、低学年にも分かるように話してくれました。
委員長さんたちのおかげで委員会の内容がとてもよく分かりました。
委員長さんたちが一人一人、どんな委員会なのかを発表します。
とても分かりやすく、低学年にも分かるように話してくれました。
委員長さんたちのおかげで委員会の内容がとてもよく分かりました。
2年生、6年生 春の校庭での図画工作
雨も上がり、気持ちのよい春の校庭です。
2年生が図工をやっていたので、「どんな作品を描いていますか?」
と聞くと「春って言えば○○って作品!」と教えてくれました。
池の様子を描く子、校庭に座り込んで花を一心に描く子、八重桜を
描く子・・。それぞれお気に入りがあるようです。
2年生が図工をやっていたので、「どんな作品を描いていますか?」
と聞くと「春って言えば○○って作品!」と教えてくれました。
池の様子を描く子、校庭に座り込んで花を一心に描く子、八重桜を
描く子・・。それぞれお気に入りがあるようです。
6年生は高い滑り台の上から見える八重桜を描いていました。
お題は、「第四小学校の桜の木」
下から見える八重桜を描く子もいました。八重桜の見え方もいろいろなようです。
お題は、「第四小学校の桜の木」
下から見える八重桜を描く子もいました。八重桜の見え方もいろいろなようです。
6年生「全国学力状況調査」
今日、6年生は「全国学力状況調査」の日です。
朝からずっと国語、算数、理科のテストを受けていました。
昨年度より1教科増えています。
首をひねりひねり、一生懸命テストに向かっています。
じゃまにならないよう、ガラス越しでドアの外から撮影しました。
学力考査の結果は、学校の傾向をつかんで授業改善に役立てたり、
個票を作成して児童に返したりします。
6年生はとてもよく頑張っていました!
朝からずっと国語、算数、理科のテストを受けていました。
昨年度より1教科増えています。
首をひねりひねり、一生懸命テストに向かっています。
じゃまにならないよう、ガラス越しでドアの外から撮影しました。
学力考査の結果は、学校の傾向をつかんで授業改善に役立てたり、
個票を作成して児童に返したりします。
6年生はとてもよく頑張っていました!
セーフティ教室・学校運営協議会
土曜授業日だった本日は、1・2年生のセーフティ教室を実施しました。
立川警察署から2名ご来校いただき、不審者対応についてご指導いただきました。

話は本日の朝に遡りますが、通学路警戒も行っていただきました。

そして、午後は令和4年度の第1回となる学校運営協議会を開催いたしました。
浅尾新校長から挨拶をした後、今年度の教育活動等について確認等を行いました。
委員の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
立川警察署から2名ご来校いただき、不審者対応についてご指導いただきました。
話は本日の朝に遡りますが、通学路警戒も行っていただきました。
そして、午後は令和4年度の第1回となる学校運営協議会を開催いたしました。
浅尾新校長から挨拶をした後、今年度の教育活動等について確認等を行いました。
委員の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
始業式を行いました
令和4年度1学期の始業式を行いました。
6年生のリーダーとしての第一声が立派でした。
1年間、よろしくお願いします。
明日から令和4年度が始まります
いよいよ明日から令和4年度が始まります。
本日は新6年生が前日準備で活躍してくれています。
教室の机・椅子の個数調整、清掃、入学式の会場準備など・・・。
ある子に声をかけてみました。
「明日から最高学年だけど実感はある?」
「半分はあるだけど、半分はまだないかな」という答えが返ってきました。
新たな1年が始まり、どのお子さんもそれぞれに成長していくはずです。
この6年生も、すぐに四小のリーダーとして自信をもって活躍してくれることでしょう。
教職員一同で全力で支援してまいります。
今年度もよろしくお願いいたします。
追伸:
令和4年度入学式について
日にち:令和4年4月6日(水)
受付開始:午前10時
入学式開式:午前10時30分
※参列は1家庭につき保護者2名までとさせていただきます。感染拡大防止対策ですのでご了承ください。
サイト案内
訪問者数
1
2
8
0
2
6
3