日誌

2017年9月の記事一覧

1・2年生合同練習

なかなか、上から見る機会はないと思いますので、急いで2Fに行ってシャッターを切りました。大きな円が5つ。さて、何を表しているのかな?
  

3年生 短距離走練習

スタートのタイミングはばっちりです。
コーナーを上手に走るポイントを考えてみましょう。
コーナーを走る時、うでの振り方、姿勢はどうしたらいいかな?
 

1年生 運動会練習

まだまだ踊りを覚えている最中です。
隊形移動をすると舞台で踊る先生が見えなくなり・・・右と左がこんがらがってしまいますよね。
 

4年 書写

部首とつくりのバランスを考えながら書きました。
書写の基本である、姿勢や筆の持ち方は字を上手に書くポイントにもなります。
毎回の授業で大切にしてほしいと思います。
 

研究授業②

白石先生をお招きしての研究授業は、授業後の協議会でも国語のノウハウをたくさん学びました。物語文・詩・俳句の読み執り方の方法も明確で、イメージや感覚で読むのではなく、論理的な根拠を元に読み取る方法を学びました。
  

すてきな帽子

国語で学習した「ミリーのすてきなぼうし」を実際にデザインして、作った2年生。世界に一つだけの帽子の完成です。
  

明星大学 白石範孝先生

元筑波大学付属小学校の白石 範孝先生に2年生で授業をしていただきました。
形式段落を意味段落にまとめる方法を学んだ子どもたち。
今年度の校内研究で進めている国語 説明文の読み取り方について、教員の指導力を上げ、他の教科でも活用できる力を身に付けさせたいと思います。
  

学校公開(20日)

今月20日にありました学校公開へのご参観、ありがとうございました。
今年度、仮設校舎を利用した公開はまだありますので、ぜひともご参観ください。
  

運動会係活動②

競技や演技はもちろん運動会のメインとなりますが、それらがスムーズに進行できるのは、何といっても係活動を頑張る子どもたちがいるからです。当日は、係の仕事を一生懸命取り組む6年生にも目を向けてほしいと思います。
  

運動会係活動

今年度の運動会係活動は6年生だけで行います。
どの係も準備に余念がありません。
当日も一生懸命仕事をしてくれることでしょう。
  

高松町民運動会

台風一過の秋晴れの中、元気いっぱい競技に参加した子どもたち。地域のみなさんと一日楽しんだ町民運動会でした。校長先生も水入れリレーに参加しました。
  
  

朝の外遊び

高学年も元気に校庭を走り回っています。
また来年の4月からはしばらく使えなくなってしまうので、
たくさん遊んで元気な体を作ってほしいと思います。
 
 

5年生 組体操練習

ブリッジやV字バランスなど、一人技の練習をしました。
これから、腕をどこまで上げるか、つま先や指先をぴんと伸ばす、目線など、細かい練習に入って行きます。
話を聞くときの体育座りの姿勢、待つときの姿勢も演技の一つです。
  

ワールドカフェ

校内研究の協議会は「ワールドカフェ」という方式で話し合いました。
いくつかのグループ(国)に分かれ、いろいろな意見を出し合います。その国の考えを広めるために、また別の国の考えを聞くために、1人だけがそのグループに残り、あとの人は他のグループ(国)に自由に移動して、また意見を出し合います。
  

6年生 図工

タブレットを活用して、コマドリ作品を作っています。
子どもたちの中では、イメージできているようですが、
周りで見ていると、まだどのような作品になるのか・・・?
楽しみです!
  

4年生 研究授業(国語)

形式段落ごとにまとめた要点をもとに、本文全体を「はじめ、中、終わり」の3つに分けました。
この1学期で身に付けた説明文の読み取り方、学習用語を活用して、子どもたちが自分の考えをもち、話し合い、発表している姿が見られました。
  

2年生 図工

いろいろな帽子が出来上がりました。
大きさも、模様も一人一人違う、世界に一つの帽子です。
  

3年生 図工

おもしろ魚パラダイス
筆を自由に動かして、おもしろい魚の形を描きます。
色とりどりの不思議な魚がたくさんできあがりました。
  

1年生 体育 鉄棒

まずは基本の上がり技「つばめ」
姿勢をまっすぐにするには、腕だけではなく、おなかや背中の筋肉も使います。
この基本姿勢ができないと、前まわりや逆上がりのときに、勢いよく落ちてしまったり、あごを鉄棒にうったりと、けがにつながるので、基本から丁寧に指導しています。
  

1年生 短距離走練習

スタートの姿勢、ゴールの駆け抜け方を練習しました。
途中もとなりのコースに入らないようにまっすぐ走ることができました。
  

6年生 理科

てこの原理の学習です。
支点・力点・作用点、学習用語もしっかり覚えていますね。
日常生活でも様々なところで使われている原理です。
  

レッツ5! 竹とんぼ作り

放課後こども教室がありました。
今回は、竹とんぼ作り。羽は自分で削ります。
バランスよく削ると、高く跳びます。
  

こだま学級 短距離走練習

雷管の音になれるために、実際に使ってみました。
みんな上手にスタートし、まっすぐ走れました。
次回は、コーナーの練習ですね。
  

チャモロダンス

3,4年生が運動会で取り組むチャモロダンスの文化や歴史を学びました。
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、たくさんのゲストティーチャーを招いて、本物に触れさせたいと思っています。
  

同じ日に撮った写真です。左は仮設校舎と青空。右は夕焼けと立川ビル群。
色鮮やかな、とてもすてきな空が見られた1日でした。
 

5年生 図工

糸鋸を使いました。
刃の取り付け方は全員合格し、ジグザグや曲線を切る練習をしました。
  

5年生 組体操

指先・つま先まで意識した組体操。
全員がそろったときの美しさをぜひ運動会当日にお見せしたいと思います。
  

5年生 社会

資料を読み取る力を育てるためにタブレットでの情報収集、情報選択、情報整理を行っています。日本の様々な地域の学習をしている5年生。自由研究も工夫がありました。
  

3年生 音楽


鍵盤ハーモニカの個人練習に取り組んでいます。
楽譜をよく見て、一生懸命練習していました。
  

6年生 家庭科

ミシンの上糸、下糸の復習から始まりました。
スムーズに準備できている子どもたち。
2学期はどんな作品を作るのかな?
 

夏休み キッズパトロール

キッズパトロールに参加した4名の児童を紹介しました。
地域の安全を自分たちで守ろうとする意欲、たいへんすばらしいと思います。
 

6年生 組体操練習

組体操の練習が始まりました。
高さや技の難易度で魅せるのではなく、集団でそろえる美しさを目指しています。
段階を踏んだ指導をし、安全第一で取り組んでいます。
 

にじ

半円のきれいな虹が空にかかっていました。
時間がたつと、2重に。
 

国語 4年生

アップとルーズで伝える
根拠をもとにした説明文の読み取り方を学んでいます。
形式段落の大事な文を見つけ、要点にまとめています。
 

ビオラ 種植え 2年生

2度目の体験となる2年生は、さすがにスムーズに植えていました。
植え方の説明もしっかり聞いていましたね。
  

ビオラ 種植え 1年生

ビオラの会の皆様、ほっとメイトボランティアの皆様のご協力のおかげで、無事、種植えを終えました。息をふきかければ飛んでしまう種を大事に大事に植えていた子どもたち。芽が出るが楽しみですね。
  

給食の様子

センターから運ばれる間に給食が冷めないように、しっかりした入れ物に入っています。そのため、少し重くなったようで・・・。配膳台も変わり、食缶も変わりましたが、少しずつ慣れてきました。
 
 

1年生 短距離走練習

1年生も短距離走の練習をしました。
スタートは1コースだったのに、ゴールは3コース・・・まっすぐ走るって難しいんです。本番はきっと自分のコースをまっすぐ走れるようになっています。お楽しみに。
 
 

組体操 オリエンテーション

5,6年生の組体操練習が始まる前に、組体操に取り組むねらいや安全面への配慮事項を全員で確認しました。子どもたちの集中して話を聞く姿勢が見られました。この気持ちをもち続けることが大切です。「協力」を合言葉に、励まし合いながら、技の質を高めてほしいと思います。
 

栄町あいさつ運動

9月4日(月)栄町あいさつ運動がありました。
地域の人に見守られて、登校できる子どもたちは幸せだと思います。
普段から、登下校であいさつができる子どもたちにしたいと思います。
  

給食 配膳の様子

給食は、先生と一緒に配線室まで取りにいきます。
しっかり「いただきます」を伝えてもらっていました。
感謝の気持ちが、給食センターまで届きますように!
  

給食車

給食の配膳を運搬するトラックの様子をじっと見つめる1年生。
今までは見なかった光景です。
車の出入りと子どもたちの下校が重なることが多いため、車の進入スペースと子どもたちの動線ができるだけ重ならないように工夫しています。
ご不便をおかけすることも多くなりますが、子どもたちの安全を第一に考えていますので、ご協力お願いします。
 

放送室は、職員室

仮設校舎には放送室がありません。
放送設備は職員室にあるため、委員会の子どもたちは、
今まで以上に緊張した面持ちで放送していました。
  

給食始め

9月1日から給食が始まりました。
今までと食管や食器が異なりますが、今まで通り上手に配膳できました。
とってもおいしい給食でした。
  

体育 高学年

運動会の赤白分けやリレー選手を決めるための、タイム測定をしました。
ミニ校庭ですが、約100mのコースがトラックができました。
急なカーブも上手に走っている高学年でした。
  

校外学習 4年生

東大和市の郷土博物館に行ってきました。
理科の学習につながるプラネタリウムを見てきました。
  

緊急下校訓練

緊急下校訓練時は、雨も止み、スムーズに実施することができました。
災害時や不審者情報等で、集団での教員が引率して下校するための訓練です。
実際の時は、メール配信をいたします。
  

休み時間

校庭遊びを待っていたのは、1年生だけではありません。
他の学年の子どもたちも、久しぶりの校庭遊びでたっぷり汗をかいていました。
校庭に子どもたちの声が響くと、なんだかうれしく感じます。
  

自由研究

各教室に飾られた自由研究は、どれも力作。
じっくり回って見てみようと思います。
  

初めての校庭遊び

1年生にとっては、入学以来初めての校庭遊びとなりました。
大きなタイヤでどう遊ぼうか?大きなジャングルジムはどうやって登る?
これからは、たくさん遊べますよ。いろいろな遊び方を考えてほしいと思います。
  

仮設校舎登校の様子

2学期初日は、仮設校舎に初めて入る児童も多く、靴箱の確認や校庭の歩き方など、一つ一つルールを確認しながらの登校となりました。
  

改修工事の様子

本校舎の改修工事も進んでいます。
作業をするうえではどうしても音が出るのですが、
工事の打ち合わせの中で、工事関係者の方々も「最小限に抑える努力をしている」
ということでした。
 

先生たちの研修3

体罰防止、アレルギー対応研修も実施しました。
子どもたちが楽しく、安全に勉強ができる環境づくりに努めています。

教科書配布

「下」の教科書が配布されました。
10月以降に使用したり、次の学年で使用したりします。
記名をして、大切に保管しておいてください。