日誌

令和6年度

【2年生】算数

2年生の算数は時刻と時間の学習です。
教科書の挿絵を見ながら、学習を進めていました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は「とうもろこし」の皮むきの学習です。
今日の給食に出るとうもろこしの皮むきをグループごとに行いました。
子供たちが皮むきした立川産のトウモロコシは、
7小全員分で約100本あったそうです。

【1年生】国語

1年生の国語は「くわしくかこう」の学習です。
ワークシートを使って、
動物について詳しく書く学習をしていました。

【5年生】英語

5年生の英語はアルファベットの学習です。
授業の最初の時間を使って、ホワイトボードマーカーで
何度もかけるシートにアルファベットの大文字と小文字の
練習をして、ALTに正しいかどうか確認してもらっていました。

【4年生】算数

4年生の算数は割り算のひっ算の学習です。
3桁÷2桁のひっ算のやり方について、
学習をしていました。

【3年生】理科

3年生の理科は風やゴムの力の学習です。
風の力で動く車を使って、グループごとに、
体育館で実験を行っていました。

【6年生】理科

6年生の理科は植物とでんぷんの関係の学習です。
教育実習生が授業を行っていました。
学習は予想をノートに書き、発表しているところでした。

【2年生】外国語活動

2年生の外国語活動は数字の学習です。
ALTと数字の英語での表現について練習し、
慣れ親しんででいました。
最後にはALTが選んだ数字をクラス全員で当てるゲームをして
楽しんでいました。

【6年生】音楽

6年生の音楽は、アコーディオンの演奏の鑑賞でした。
動画を見て感想を書いていました。
その後、調理員さんなどの離任式で歌う歌の練習をしていました。

【5年生】社会

5年生の社会は米作りのさかんな地域の学習です。
子供たちが持ち寄った家で食べているお米の袋から、
どんな情報がわかるかなど話し合いをしながら
授業を進めていました。