日誌

令和6年度

【3年生】算数

3年生の算数はベーシックドリルの使い方の確認をし、

その後計算ドリルの使い方の確認をしていました。

【4年生】学活

4年生の学活は係活動です。

それぞれに希望した係ごとに集まって、

早速係の作業を始めていました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は鑑賞の学習です。

オーケストラの曲を聴き、

教科書でどの楽器の音なのかを確認しながら学習をしていました。

【6年生】学活

6年生の学活は夏休みの自由研究の発表の準備です。

それぞれに発表に向けての準備を行っていました。

廊下を見ると日光で作ったふくべ細工か飾ってありました。

【2年生】学活

2年生の学活は夏休みの自由研究の作品の表示作りです。

自分の作品の名前と見どころをそれぞれに書いていました。

【1年生】算数

1年生の算数はグラフの学習です。

魚とカニとイカのイラストを実際に切り取って、

どれが一番多いか、少ないかなどを具体物から学んでいます。

【3年生】学活

3年生の学活は夏休みの自由研究の発表です。

一人ひとり自分の作品をみんなの前で

発表していました。

【5年生】学活

5年生の学活は後期の新しい教科書を

配布しているところでした。

新しい教科書に丁寧に名前を書いていました。

【1年生】学活

1年生の学活は転入生の紹介と、宿題の提出でした。

子どもたちの夏休みの自由研究の作品がとても楽しみです。

...

【始業式】

本日から2学期の始まりです。

2名の転入生と3名の新しい教職員を迎えてのスタートです。

始業式では学校は勉強するところ、友達と仲良くするところ

当たり前のことですが、改めて話をしました。

【サマースクール】1,2年生

本日から2日間サマースクールを実施しています。
希望した子どもたちが各学年午前中1時間ずつ、
算数を中心に学習に取り組みました。
2学期に向けて子どもたちの元気な声が戻ってきました。









【カーニバル】前半

本日はPTAカーニバル企画の日です。
体育館で、「忍者道場で遊ぼう!」を行いました。
体育館いっぱいに忍者修行のブースがあり、
子どもたちは修行に励んでました。

素敵な企画をありがとうございました。









【4年生】お楽しみ会

4年生のお楽しみ会は、係ごとに
発表をしているところでした。
クイズを出したり、アニメの作成の仕方を説明したりしていました。



【2年生】国語

2年生は最後の国語テストを行っていました。
1年生の漢字の復習テストです。
全問正解したのでしょうか。














【1年生】大掃除

1年生は1学期お世話になった教室の大掃除です。
全員で床を拭き、机といすの足まで、
ピカピカになるまで掃除をしてました。





【終業式・離任式】

1学期が終了しました。
終業式では、児童代表の3年生が3人、
全校児童の前で立派に1学期の振り返りの
作文を読みました。
修了式の後は、生活指導主任が
特に水難事故についての話を、
5,6年生の着衣水泳と絡めて話をしました。
最後に、これまで給食でお世話になった栄養士さん、調理員さん
学校の掃除などいてくださった用務主事さんとのお別れの
離任式を行いました。
みなさん本当にありがとうございました。








【5・6年生】水泳

5、6年生の体育は着衣水泳の学習です。
水泳教室から講師を招いて、万が一水の事故にあったとき、
どのような行動をとるのか、どのように自分の命、友達の命を守るのかを、
実技形式で学習しました。









【2年生】国語

2年生の国語は音読発表会です。
物語文「ミリーのすてきなぼうし」の自分の好きな場面を、
全員の前で一人一人音読していました。







【3年生】お楽しみ会

3年生のお楽しみ会は、体育館でドッジボールの最中でした。
教室に貼ってあるプログラムによると、最初のイベントだったようです。







【6年生】お楽しみ会

6年生のお楽しみ会は、タブレットを使ったクイズ大会、
そして有志?によるコントを披露していました。
見ている子どもたちは大爆笑でした。







【5年生】お楽しみ会

5年生のお楽しみ会は、音楽室で子供の演奏を聴いていました。
最後にはサプライズで音楽の先生から、
フルートの曲を一曲。
その後は現実に戻り、教室で夏休みの宿題の説明が
始まっていました。








【4年生】算数

4年生の算数は、わり算のテストです。
テストが終わった人は、漢字スキルの残りの部分を進めたり、
タブレットで個別つ学習をしたりしていました。




【1年生】国語

1年生の国語は、1学期お世話になって人への手紙を書く学習です。
6年生のお兄さんお姉さんに向けて、手紙を書いたり、
プレゼントの折り紙を折ったりしていました。
その後は大きなかぶの役割読みの音読をグループで行いました。








【2年生】図工

2年生の図工は、「ざいりょうから ひらめき」の学習です。
題名そのまま、自分の持ってきた材料からひらめいたものを、
建物として、表現していました。

【1年生】5分休み

1年生の5分休みの様子です。
当番の仕事や先生のお手伝いで、
配りものなどをしていました。

【4・5年生】総合的な学習の時間

4・5年生の総合手金学習の時間は、
八ヶ岳自然教室のプレゼンです。
5年生が作成したものを、来年度八ヶ岳に行く4年生に向けて、
発表をしました。
5年生は2人ずつ自分の調べたテーマを舞台から、
発表してました。

【2年生】国語

2年生の国語は、発表をしていたそうです。
教室に行った時にはすでに終わって、
当番を中心に配りものをしているところでした。

【6年生】学活

6年生の学活はお楽しみ会のプログラム決めです。
企画委員が中止になって、外で遊ぶもの教室で遊ぶものを
それぞれ意見を聞きながら決定していました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は1学期に学んだことを、
復習していました。
合唱をしたり、拍子を確認したりして、
思い出すと全員で合唱しながら、振り返ってました。

【3年生】学活

3年生の学活は、お楽しみ会の準備です。
タブレットを使って、クイズを作ったり、
昔ながらの紙でのアンケート用紙を作ったりと、
係ごとの発表の準備に熱中してました。

【4年生】国語

4年生の国語は漢字の小テストを行っていました。
都道府県の漢字をしっかりと書いていました。

【5・6年生】体育

5,6年生の体育は100m走の計測です。
校庭は暑くなく、絶好のコンディションでした。
6年生では15秒台が出たという声が聞こえました。

日光移動教室3日目 その9

学校に到着して、閉校式です。
2泊3日、とても充実した移動教室でした。
6年生は一回りも二回りも成長して学校に戻りました。
明日から、そして2学期からの学校での活躍が楽しみです。

日光移動教室3日目 その1

日光移動教室最終日となりました。
3日間、集合時刻をみんな守り朝会も
時間通りに始まりました。
本日日光は快晴です。

日光移動教室2日目 その10

今日の最後のイベントは肝試しです。
館内の施設を利用して行いました。
最初に先生から日光の歴史を話してもらい、
ペアで出発です。
最後にはサプライズも。

日光移動教室2日目 その5

ハイキングは湯滝から戦場ヶ原へと
スタートです。
みんな1年生が作ってくれたてるてる坊主を
リュックに付けているので、雨はほぼ降りませんでした。

日光移動教室 その8

お風呂の後は部屋でゆっくりと過ごしています。
その後、布団を敷く班は布団を敷き、同時に班長会も行われていました。

日光移動教室 その5

ふくべ細工体験です。
学校でデザインしてきたふくべ細工の下書きを参考に、
ふくべ細工作りに挑戦です。
オリジナルの顔顔顔。

日光移動教室 その3

日光江戸村に到着です。
20分ほど早く到着したので、
見学時間を長くとることができました。

見学後半雨がさっと降り、
気温もそんなに上がらず快適に見学ができました。
CIMG4021.JPG

日光移動教室 その1

日光移動教室の出発式です。
その後、バスに乗り込み保護者、先生方のお見送りで出発です。

【給食の風景】自校式の給食最終日

本日は1学期最後の給食の日です。
と同時に、自校式の給食の最終日です。
これまで子どもたちのために栄養士さんと調理員さんの方々が、
心を込めて作ってくださいました。
これまで本当にありがとうございました。

【3年生】図工

3年生の図工は「いろいろうつして」の学習です。
紙版画にプラスして、チョークの粉を使い、
班の友だちと一緒に作品つくりをしていました。

【4年生】社会

4年生の社会は都道府県の確認の学習です。
全ての場所を覚えたでしょうか。

【6年生】算数

6年生の算数は拡大図・縮図の作図の学習です。
定規と分度器、コンパスを使って正確に作図をしていました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は合奏「リボンのおどり」の練習です。
グループごとに話し合いながら、合奏の練習をしていました。

【実習生とのお別れ】

集会の後、4週間7小で学んでいた教育実習生のお別れの会も行いました。
6年生のクラスで実習をしていましたが、休み時間は他の学年の子どもも、
実習生と遊ぶ姿がたくさん見られました。
来週からは少し寂しくなりそうです。

【PTA集会】水難事故防止

PTAの皆さんが、子どもたちのために夏休みの水難事故防止のお話と映像を
準備してくださいました。

【昼休みの風景】

昼休みも雨が降ることなく、
子どもたちは校庭で元気に遊びました。

【中休みの風景】

今週初めて外遊びができました。
雨が心配でしたが、中休みには止み、
子どもたちは元気いっぱいに外遊びを楽しんでいました。

【1年生】音楽

1年生の音楽は合奏「どんぐりさんの おうち」の学習です。
鍵盤ハーモニカでメロディーを吹く担当と、
木琴と鉄琴の担当と交代で合奏をしていました。

【2年生】国語

2年生の国語は漢字のまとめテストです。
終わった子どもは図書室で読書です。

【4年生】算数

4年生の算数は「倍の見方」の学習です。
教科書のクジラの親子の写真を例に、
何倍かをどのように考えるかを、
学習していました。

【3年生】国語

3年生の国語は漢字50問テストです。
終わった子供は個別学習で、タブレットなどで
学習をしていました。

【6年生】社会

6年生の社会は歴史のテストです。
テストをする前の机の移動など準備をしているところでした。
学期末ですので、テストをやっている場面が多いです。
ちなみに縄文時代の単元のテストだそうです。

【5年生】算数

5年生の算数は、図形の角の学習です。
画用紙を使って、四角形の内角の和を確かめていました。

【1・2年生】プール

1,2年生の体育は水泳です。
暑くなる前の1,2時間目に入り、
ダルマ浮きや伏し浮きなど水慣れをした後、
肩につかまり、前後が離れないようにペースを合わせて、
プールの中を歩いていました。

【4年生】図工

4年生の図工は「ひらめき!つぎはぎ ハウス」の学習です。
画用紙に自分の持ってきた布などの素材を張り付け、
オリジナルの家を創っていました。
制作を終えた子どもは粘土をしていました。

【2年生】音楽

2年生の音楽は、「海と おひさま」の合唱の学習です。
合唱の前に、音楽会で当時の3年生が作った砂浜の波の音が出る楽器を
目をつぶりながら聴き、海のイメージを膨らませていました。

【1年生】国語

1年生の国語はひらがなの復習です。
全員でひらがなカードを床に五十音順に並べ、
正しいかどうかを教科書で確認しました。
その後、50音図の仕組みを学習していました。

【中休み】

本日も熱中症指数が高いため、
中休みは室内で過ごしました。
各学年の様子です。
図書室だけでなく音楽室、図書室も開放しています。

【中休みの風景】

本日は熱中症予防指数が朝から「危険」となっていたので、
中休みは各学年室内で過ごしました。
その中休みの様子です。

【5年生】音楽

5年生の音楽は合奏の学習です。
以前鑑賞していた「ラバンバ」の演奏を、
それぞれの担当を決めて練習を始めるところでした。

【3年生】算数

3年生の算数は、10000より大きい数を調べようの学習です。
これまでに学んだことを使いながら、
教科書の挿絵にある入場券の枚数が全部で何枚かを
考えていました。

【4年生】理科

4年生の理科は夏の星の学習です。
ワークシートで学習を進めていきますが、
その前に教科書でこれまでに学んだ
星についての確認をしていました。

【全校集会】王様じゃんけん

全校集会を体育館で行いました。
企画委員会の司会と進行です。
①企画委員会、②先生1、③先生2、④副校長・主幹、⑤校長(王様)
の5つの関門を連続して勝ち抜いた人は舞台に上がることができます。
1度でも負けると、スタートに戻るというゲームです。
王様はかなりの子どもにじゃんけんで負けてしまいました。

【3年生】国語

3年生の国語は「こそあどことば」のワークシートを終え、
漢字50問テストを返却するところでした。
100点が3人もいたそうです。

【4年生】算数

4年生の算数は、割り算のひっ算の続きです。
桁数の多い割り算を工夫して計算するやり方を、
考えながら学習を進めていました。

【2年生】図工

2年生の図工は「パタパタストロー」の学習です。
ストローを使って、自分の考えた動くおもちゃを作っていました。

【5年生】国語

5年生の国語は書写の学習です。
「春」という字を書くポイントを、
教科書で確認していました。

【6年生】家庭科

6年生の家庭科は、テストでした。
終わった子供はタブレットや読書など個別に学習をしていました。

【1年生】生活科

1年生の生活科はじゃがいも掘りの学習です。
地域の方が講師に来てくださり、
畑に育ったじゃがいもをみんなで掘る体験をしました。
大きなジャガイモがたくさん収穫できました。

【5・6年生】水泳

5,6年生の水泳は検定を行っていました。
最初は全員で、プールの横を、
蹴伸びからバタ足で泳ぐところまでの泳力を
確認していました。

【避難訓練】

避難訓練は、
防火シャッター、防火扉を通る訓練をしました。
七小には、この2種類があります。
防火扉は、扉についているドアを通ることができます。
防火シャッターは耐火性の布でできていて、まくり上げると
通ることができます。
どちらも下に段差があるので、いざというときに転ばないように
全員が通り抜ける訓練をしました。
また、防火シャッターの布は一見壁のように見えるので、
こちらも一人ずつ布を持ち上げて通り抜ける練習をしました。

【3・4年生】水泳

3,4年生の体育は水泳の学習です。
検定をしているところでした。
伏し浮きができるか、蹴伸びができるかなど、
全体で確認しながら学習を進めていました。