日誌

令和6年度

【5年生】国語

5年生の国語は「事実と考え」の学習です。

教科書とワークシートを使いながら、

相手に伝わりやすい説明文の書き方の

学習をしていました。

【6年生】音楽

6年生の音楽は合唱「おぼろ月夜」の学習の続きです。

前回同様合唱した後に、歌の入り方のタイミングが、

他の歌とは違うなど学習していました。

【1年生】国語

1年生の国語はひらがなの「た」の学習です。

「た」のつく言葉を出し合っていました。

普段より言葉が多めに出ているようでした。

【3年生】体育

3年生の体育は鉄棒の学習です。

つかまる力を身に付けるために、

肋木にぶら下がる運動を行っていました。

【救命救急講習】

本日の放課後は教員向けの

救命救急講習会でした。

消防署の方を講師にお迎えし、

水泳指導を始める前に、AEDの使い方や心臓マッサージなどの

研修会を行いました。

子どもたちの命を守りながら、水泳指導を6月10日からスタートします。

【4年生】図工

4年生の図工は段ボールで作成した白いキャンバスに

絵を描く学習です。

校庭でそれぞれに自分の書きたい木を描いていました。

 

【3年生】国語

3年生の国語は わたしの説明をしよう の学習です。

書く学習になるので、まずは自分に関することを、

ウェブマップ形式のワークシートに書き出していました。

【5年生】算数

5年生の算数は小数のかけ算の学習です。

これまで学習した整数で使えた計算の法則を

小数でも使えるかどうかを考えていました。

【2年生】外国語活動

2年生の外国語活動はALTと一緒に、

色の表現に親しんでいました。

英語の色の練習をした後、

ALTの発音する色を、教室の中から

探していました。