文字
背景
行間
令和7年度
【2年生】算数
2年生の算数はプリントで長さの復習です。
1mmや1cm、1mがどれくらいかを
体で表しながら復習していました。
【6年生】小中連携外国語授業
6年生の外国語は中学校へ入ったらのプレゼンです。
小中連携の一環で、三中の英語の先生が出張授業に来てくださいました。
子どもたちの発表の後に、英語で質問やアドバイスをしていただきました。
【5年生】国語
5年生の国語は「私の文章見本帳」の学習です。
これまでに自分が書き溜めた文章を活用して、作成するようです。
【1年生】体育
1年生の体育はしっぽ取りゲームです。
3つのコートに分かれて試合をしていました。
【4年生】体育
4年生の体育はタグラグビーです。
チームで戦う前に1対1の試合を二人組や、
実際のコートを使いながら行っていました。
【4年生】国語
4年生の国語は図書の時間です。
本を借りた子から静かに読書を始めていました。
【3年生】算数
3年生の算数は三角形の学習です。
同じ大きさの三角形を隙間なく敷き詰めると、
どのような形ができるのかを学習していました。
【6年生】社会
6年生の社会はワークテストでした。
皆集中して問題を解いていました。
【5年生】音楽
5年生の音楽は前回から引き続き、合唱のパート毎の練習です。
リコーダーと交代で練習していました。
【2年生】算数
2年生の算数ははこの形を調べようの学習です。
それぞれ家から持ってきた箱の特徴を出しあっていました。
【6年生】感謝を伝える会 その1
6年生が体育館で感謝を伝える会を行いました。
【6年生】感謝を伝える会 その2
6年生の感謝を伝える会の様子です。
【5年生】図工
5年生の図工は「まだ見ぬ世界」の学習です。
作品つくりが終わった子は、それぞれに創りたいものを作っていました。
【4年生】算数
4年生の算数は立体の学習の続きです。
プリントの問題を解きながら復習をしていました。
【6年生】体育
6年生の体育は保健の学習です。
飲酒の害について教科書を使いながら学習していました。
【3年生】音楽
3年生の音楽はリコーダーの学習です。
聖者の行進の曲をリコーダーで練習していました。
【1年生】国語
1年生の国語はワークテストでした。
終わった子は提出してあやとり作りなど、
個別学習をしていました。
【2年生】算数
2年生の算数は分数の学習の続きです。
隙間の時間で九九の復習をしていました。
【たてわり班遊び】
6年生と遊ぶ最後のたてわり班遊びです。
5年生が中心となって、遊びの企画や司会を行い、
6年生と遊びました。
【6年生を送る会】その10
6年生を送る会、最後は全員で6年生を送り出しです。