文字
背景
行間
令和7年度
【全校朝会】
本日は小雨が降っているため体育館で
全校朝会を行いました。
飼育委員会と図書委員会からの発表がありました。
【6年生】お弁当の様子
遠足が延期のため、教室でお弁当です。
【5年生】お弁当の様子
遠足が延期のため教室でお弁当です。
【4年生】お弁当
遠足が延期のため教室でお弁当です。
【3年生】お弁当
遠足が延期のため、教室でお弁当です。
【1年生】お弁当
遠足が延期のため、教室でお弁当です。
【2年生】お弁当
演奏が延期のため、教室でお弁当です。
【6年生】国語
6年生の国語は説明文「鳥獣戯画を読む」の学習です。
鳥獣戯画の絵に吹き出しを付けたワークシートを使って、
学習を進めていました。
【5年生】算数
5年生の算数はベーシックドリルのテストをしているところでした。
終わった人は読書など個別学習です。
【4年生】総合的な学習の時間
4年生の総合的な学習の時間は、これまでに調べた伝統工芸品の
スライドの個人発表です。
1人1人電子黒板を使いながら、発表をしていました。
【3年生】音楽
3年生の音楽はリコーダーの学習です。
教科書のメロンの気持ちという曲の合奏です。
リコーダーが吹きやすいように、音符にドレミを書いていました。
【2年生】算数
2年生の算数は九九の学習です。
7の段の学習をしていました。
【1年生】国語
1年生の国語は物語文「おとうとねずみチロ」の学習の続きです。
グループごとに音読の練習をしているところでした。
【4年生】落語キャラバン
4年生は落語キャラバンです。
立川市地域文化振興財団からプロの落語の噺家の方を
派遣してくださいました。
【3年生】学活
3年生の学活はQUテストを行っていました。
質問用紙の設問にひとつずつ答えていました。
【5年生】音楽
5年生の音楽は合唱「風とケーナのロマンス」の学習です。
合唱をする前にどんな合唱なのかを聴き、感想を発表していました。
【6年生】社会
6年生の社会は歴史の学習です。
江戸時代から明治時代にかけての学習をし、
ノートにまとめていました。
【1年生】体育
1年生の体育は縄跳びの学習です。
初めての縄跳びなので、前まわしの基本から
全体で確認しながら練習していました。
【2年生】国語
2年生の国語は昔話に出てくる言葉の意味の確認です。
電子黒板の調子が悪かったので、集まってタブレットの画面で説明です。
【4年生】体育
4年生の体育はハードルです。
ミニハードルを使って自分に合った歩幅がどれかを、
確認しながら練習していました。