日誌

タグ:5年生

【5年生】図工

5年生の図工はファーレ錦町を完成させ、名札を書いていました。

できた人は、次の単元の超古代パワーのツボの構想を粘土で練っていました。

【5年生】国語

5年生の国語は、書き手の意図を考えよう の続きです。

書く作業のため、担任に途中の状況を確認してもらいながら、

時間をかけて学習を進めています。

 

【5年生】国語

5年生の国語は、書き手の意図を考えよう の学習の続きです。

タブレットで調べながら学習を進めていました。

 

【5年生】八ヶ岳自然教室2日目その9

夕食はほうとう作りです。

グループの中で火起こし隊と野菜隊に分かれ、

同時進行で作業し、ほうとうを作りました。

各グループのほうとうの味見をしましたが、

グループごとに味が違い面白かったです。

 

【5年生】八ヶ岳自然教室2日目その7

笹船作り

午後は小体育館で笹船作りです。

笹船は1種類だけかと思っていましたが、

なんと3種類も笹船の作り方を講師の先生から教わりました。

手先が器用な子どもたちはすぐにマスターし、

様々な笹船を大量に作っていました。

【5年生】八ヶ岳自然教室2日目その4

本日八ヶ岳は雨のため、日程変更しました。

本日は午前中に思い出プレートづくり、

午後は笹船作り

その後にほうとう作りになります。

夕方からは雨が止む予定なので、

ナイトハイクは予定通り実施予定です。

思い出プレート作りまで、部屋でゆっくりと過ごしています。

【5年生】算数

5年生の算数はテスト直しの時間でした。

直しが終わった子はプリント行い、

それおも終わった子は読書など自学をしていました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は合唱「こいのぼり」の学習です。

教科書で強く歌うところや弱く歌うところを、

記号の意味を確認しながら歌っていました。

【5年生】理科

5年生の理科は天気の変化のきまりの学習です。

実際の天気予報の画面を見て、分かったこと気付いたこと思ったことなどを

発表しながら学習を進めていました。

【5年生】学活

5年生の学活は1学期のめあての作成です。

学習や生活ののめあてを考えながら、

真剣に書き込んでいました。

 

【前日準備】5年生、6年生

5年生と6年生が前日準備で登校しました。

新学期に向けての準備と

入学式の準備の手伝いです。

やる気に満ち溢れる高学年が、

てきぱきと仕事を行い、

新年度に向けての準備をしました。

5年生、6年生、ありがとうございました。

【5年生】朝の会

5年生の朝の会は、4年生に向けて委員会の説明です。

来年度4年生がどの委員会に入るとよいのか、

仕事の内容やこんな人が向いています、など、

分かりやすくプレゼンしていました。

【4・5年生】体育

4,5年生の体育は校庭で合同体育でした。

学年対抗のリレーを行いました。

1回戦目は序盤は4年生がリードしていましたが、

最終的には5年生が勝利しました。

 

【5年生】英語

5年生の英語は What would you lile ?の学習です。

デジタル教科書と黒板を使い、今日学ぶ表現の練習をしていました。

【5年生】学活

5年生の学活は、当番活動を決めた後、配りものをし、
プリントや学年便りの確認をしているところでした。

【5年生】外国語

5年生の外国語は自分ができること「can」の学習です。

リズムボックスに合わせて、自分のできること、できないことを

立って表現していました。