日誌

宇宙エレベーターロボット競技会 立川大会の様子

宇宙エレベーターロボット競技会 立川大会を12月4日に開催しました。

開会式では小町教育長から「色んなタイプの人がチームを組んでミッションを行なう。一人一人が主役!」と励ましのあいさつをいただきました。

競技は上方に設置した宇宙ステーションを模した基地に、物資(ピンポン球)をいかに多く運ぶかを競い合います。小学生部門17チーム、中高生・大人部門6チームが参加しました。





物資を入れるかごの大きさや形、途中で物資が落下しないように機体を安定させる工夫など、チームで話し合いながら何度も改良や調整を重ねました。

競技の審判や会場設営や片付けなど、科学センター卒業生の中学・高校生が手伝ってくれました。ロボットプログラミングの的確なアドバイスも!


【表彰】

デザイン賞「五小クリエイト」(第五小4名)

第三位 「Shiばじい」(第一小 3名)

第二位 「MSO」(若葉台小3名)

第一位 「鈴森琉翔」(すずもりりゅうと)
          (第九小、西砂小 混合チーム3名)



立川大会 J:COMで放送されました




たっぴくん、たっぴちゃんがゲストで登場!デザイン特別賞を選んでくれました。







【主催】

立川市立小学校科学教育センター

【共催】

NPO法人 立川教育振興会

【協力】

株式会社 立飛ホールディングス

株式会社 ナリカ

立川サイエンスひとネット