文字
背景
行間
下記の「日誌」欄と
マチコミのタイムラインに
掲載していますので
ご覧ください。
科学センター通信 2024.2月
立川市立小学校科学教育センターの歴史と現状・未来(2024.2)
ご家庭からの欠席連絡は
*科学センターでは、アマチュア無線にも取り組んでいます
すでに、センター員児童10人が国家資格である免許を取得しました。
https://youtu.be/rfRz2tiRgfA
日誌
【科学教育センター】ロボットプログラミング体験会 開催しました
ロボットプログラミングコース希望者を対象にロボットプログラミング体験会を開催しました。(8/26実施)
9月から始まるロボットプログラミングコースはチームでレゴブロックで宇宙エレベーターロボットを作り、ステーションへ荷物を確実に運ぶプログラミングをし、12月に行われる大会で発表します。
体験会では2つのミッションを行いました。
①時間内に宇宙エレベーターロボットの基本の形をつくる
②指定されたプログラミングを行い作動させる
科学センターロボットプログラミングコース卒業生の皆さんのサポートのおかげで、参加者全員ミッションを達成することができました。
一番はやくロボット作りに成功したチームにそのコツをインタビューすると・・・
午前のチームも午後のチームも共通して「役割分担をしました!」と回答がありました。
部品を探して渡す人、部品を受け取って組み立てる人を決めて作業したそうです。
卒業生サポーターのNくん(中3)は
「わからないところがあったら手を挙げて僕たちを呼んでください、と伝えたけれどみんな自分たちでがんばりたいという気持ちを強く感じて、すごいなと思いました」
と感想を述べていました。
【5年】東大CASTの「夏の科学祭」
今日から夏休みの学校もありますね。
科学センターも一学期最後の講座となりました。
今日は5年生の講座、東大CASTの「夏の科学祭」です。
東大生が3つの楽しい実験ブースを設けてくれたので、子どもたちは3つのグループにわかれて各ブースを順番に回りました。
テーマは
・薬の不思議!〜薬ってどうして効くの?〜
・空気の流れを体感してみよう
・植物の色の秘密を探ろう
です
薬の不思議では実験を通して薬が体に効く仕組みを学びました。
空気の流れを体感してみようでは、空気の流れを目で見ながら実感することができました。
植物の色の秘密を探ろうでは、光のしくみから植物の色の働きを知りました。
どのブースもわかりやすく、子どもたちも生き生きとした表情で参加していました。
これから夏休みが始まり、科学センターもしばらくお休みです。
夏休みの間、ぜひ身近なところで科学や自然に触れてみてくださいね。
次回は8月31日です。
5年生はプランクトンの顕微鏡観察
午前:第三・第五・第七・大山・上砂川
午後:第一・第八・南砂・松中
それ以外の学校は9月7日です
6年生は動物のからだのしくみ
午前:第三・第九・第十・西砂
午後:第一・南砂・松中・上砂川
それ以外の学校は9月7日です
【5年】ペットボトルロケットの理論と工作/【6年】電池のメカニズムと果物電池
本日の科学センターは全5年生の講座「ペットボトルロケットの理論と工作」(講師:猿渡厚史先生)と6年生「電池のメカニズムと果物電池」(講師:片江安巳先生)後半組です。
5年生の講座では、自分たちで作ったペットボトルロケットを校庭で飛ばす実験を行いました。
ロケット作りを楽しむだけでなく、水の量と飛ぶ距離を考えながら試行錯誤している姿が見られました。
屋上に飛んでいったロケットもありました。
6年生の講座では乾電池の中のしくみを学んだり、電池のしくみを再現して電流を流す実験をするなど、盛りだくさんの実験を行いました。
次回は7月20日(土)です。
下記の予定をご確認ください。
【6年生】
お休みです
【5年生】
東大CASTの「夏の科学祭」
(午前)第二・第四・第六・第八・第十・南砂・松中・大山・柏・新生
(午後)第一・第三・第五・第七・第九・西砂・幸・上砂川・若葉台
【科学センター・6年】あやつれ!競え!光と色のワクワク実験
本日の科学センターは全6年生の講座「あやつれ!競え!光と色のワクワク実験」(講師:鈴木まどか先生)です。
本日使ったのはフェナキストスコープ。
パラパラ漫画が動く仕組みを体験しました。
似ているものにゾートロープというものがありますが、こっちの方がピンとくる人もいるかもしれません。
その他にも錯視やストロボ効果を体験し、止まっているものが動いて見える、動いているものが止まって見える、そんな実験をしました。
次回は7月6日(土)です。
下記の予定をご確認ください。
【6年生】
電池のメカニズムと果物電池
※まだ受講していない後半グループが対象です
(午前)第一・南砂・松中・上砂川
(午後)第三・第九・第十・西砂
【5年生】
ペットボトルロケットの理論と工作
(午前)第一・第三・第五・第七・第九・西砂・幸・上砂川・若葉台
(午後)第二・第四・第六・第八・第十・南砂・松中・大山・柏・新生
5年生は集金があります。
【科学センター(6年)】電池のメカニズムと果物電池
今日から科学センターの講座がスタートしました。初日は6年生の前半グループの講座「電池のメカニズムと果物電池」(講師:片江安巳先生)です。
後半グループは7月6日に行いますが、今日の講座の様子を少しだけお伝えします。
講座は先生がマンガン電池を解体しながら構造を教えてくださったり、自分たちでレモン電池ならぬキウイフルーツ電池を作ったりして、あちこちから歓声が聞こえていました。
本日講座に参加したセンター員は、ぜひ今日の内容を手帳にまとめてみてくださいね。
次回は6月29日(土)です。
下記の予定をご確認ください。
6月29日(土) 講座予定
【6年生】
あやつれ!競え!光と色のワクワク実験
(午前)第三・第六・第八・第九・第十・西砂・幸・柏
(午後)第一・第二・第四・第五・南砂・松中・大山・上砂川・若葉台
【5年生】
6月29日はお休みです