文字
背景
行間
日誌
ペットボトルロケットの理論と工作
第2回ベーシックコース
「ペットボトルロケットの理論と工作」
実施日:2022年7月9日、16日
講師:猿渡 厚史 先生(小学校教員)
ベーシックコース(科学センター1年目の5、6年生)約200名が参加しました。1回50名を4回に分けて実施しました。
体育館でペットボトルロケットの仕組みを学んだあと、小グループに分かれて工作し、校庭で飛ばしました。
500mlのペットボトルをカットして、ロケットの形に組み合わせ、羽を付けるという簡単なものですが、よく飛ぶためにはコツがいくつかあります。
胴体も羽もまっすぐに固定されるように、丁寧な作業が重要だそうです。
一人が抑えて、一人がテープをカットして、一人が慎重に固定するなど、共同で作業をしている様子が見られました。
出来たペットボトルロケットにイラストや模様などを描いてそれぞれのグループで楽しくて素敵なロケットが出来ていました。
打ち上げは水の量や角度など、よく飛ぶために必要な条件があるようです。
成功したときに校庭に響く歓声と笑顔がとても印象的でした。
~8月の投稿スケジュール~
8/20(土)「重さの科学」(第2回アドバンスコース7/9実施)
8/27(土)「科学教育センターの裏側」
「ペットボトルロケットの理論と工作」
実施日:2022年7月9日、16日
講師:猿渡 厚史 先生(小学校教員)
ベーシックコース(科学センター1年目の5、6年生)約200名が参加しました。1回50名を4回に分けて実施しました。
体育館でペットボトルロケットの仕組みを学んだあと、小グループに分かれて工作し、校庭で飛ばしました。
500mlのペットボトルをカットして、ロケットの形に組み合わせ、羽を付けるという簡単なものですが、よく飛ぶためにはコツがいくつかあります。
胴体も羽もまっすぐに固定されるように、丁寧な作業が重要だそうです。
一人が抑えて、一人がテープをカットして、一人が慎重に固定するなど、共同で作業をしている様子が見られました。
出来たペットボトルロケットにイラストや模様などを描いてそれぞれのグループで楽しくて素敵なロケットが出来ていました。
打ち上げは水の量や角度など、よく飛ぶために必要な条件があるようです。
成功したときに校庭に響く歓声と笑顔がとても印象的でした。
~8月の投稿スケジュール~
8/20(土)「重さの科学」(第2回アドバンスコース7/9実施)
8/27(土)「科学教育センターの裏側」