お知らせ

☆第八小学校 特別支援教室「キラリ」☆

◯特別支援教室「キラリ」とは

 特別支援教室「キラリ」は、通常の学級での学習に概ね参加でき、認知面のアンバランスや社会性、コミュニケーション面等で、一部特別な指導を必要とする児童のための教室です。通常の学級に在籍しながら、週1回程度、決められた曜日の決められた時間に個別、または小集団で自立活動の内容の学習をします。

 本教室では個々の児童の自立を目指し、障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服するために必要な知識、技能、態度及び習慣を養い、もって心身の調和的発達の基盤を培うため、本校の教育目標を踏まえ、次のように目標を設定しています。
◎よく聞いて考え、進んで表現する子
〇相手の考えを分かろうとし、協力できる子
〇進んで体を動かし、最後までがんばる子

◯指導内容について

(1) 学習態勢の確立や基本的行動様式の習得に関する内容
(2) 対人認知、社会性やコミュニケーション能力に関する内容
(3) 粗大運動や微細運動、協応動作等の運動機能の向上に関する内容
(4) 概念形成や認知能力の発達に関する内容
(5) 集団参加や行動調整に関する内容
(6) 情緒の安定や自己理解に関する内容

◯教室概要について

1.巡回日

 本教室は、立川市立第八小学校を拠点とし、巡回校を立川市立第十小学校とする2校巡回のグループです。

 第八小学校:月・水・木曜日

 第十小学校:火・金曜日

2.巡回指導時程表

   

◯利用申込について

在籍学級の担任、もしくは各校の特別支援コーディネーターにご相談ください。

手続きを進める際には、体験(行動観察)を実施します。校内委員会で検討した後、保護者の希望を確認し、学校から「キラリ入級審査会」に申込みをします。その際、掛かり付けの医療機関等で実施した発達検査等の結果が必要になります。

◯キラリ教育相談について

 本教室ではキラリの指導についての説明等に関する相談を受け付けています。

相談は事前予約制ですので、キラリ直通電話までご連絡ください。

◯特別支援教室だより

キラリだより4月号.pdf

キラリだより5月号.pdf

キラリだより6月号.pdf

◯問い合わせ先

【特別支援教室キラリ】042−536−8500

 

日誌

特別支援教室キラリの部屋

【特別支援教室キラリ】施設紹介①

◯キラリ教室①

この教室では主に「始めの会」や「グループ」を行っています。板書の内容は「始めの会」で行っている「日付と予定」をしたときのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯プレイルーム

この教室は、「運動」や「グループ」の指導の際に使っています。1学期の指導では「サーキット運動」を行っています。また、「遊びの時間(自由遊び)」では、子どもたちがドッチボールやフラフープなど体を動かしながら、楽しそうに過ごしています。