文字
背景
行間
日誌
2018年1月の記事一覧
休み時間!
東京の降雪から1週間が経ちました。
道路の雪もほぼ溶け、安全に登下校できるようになってきました。
しかし、学校の校庭はというと・・・
雪はだいぶ溶けましたが、どろどろの状態です。歩くと、
靴の形がそのまま残ります。
そこで、先週から休み時間は体育館で遊べるようになりました。
順番を決めて、体育館での遊びルールを守って楽しく過ごせています。
もちろん、図書室で読書をしたり、教室で過ごし方を工夫したりする
児童もいます。
校庭が乾いて、元気よく遊べる日が待ち遠しいですが、状況に合わせて遊び方を工夫できるのも大切ですね。
道路の雪もほぼ溶け、安全に登下校できるようになってきました。
しかし、学校の校庭はというと・・・
雪はだいぶ溶けましたが、どろどろの状態です。歩くと、
靴の形がそのまま残ります。
そこで、先週から休み時間は体育館で遊べるようになりました。
順番を決めて、体育館での遊びルールを守って楽しく過ごせています。
もちろん、図書室で読書をしたり、教室で過ごし方を工夫したりする
児童もいます。
校庭が乾いて、元気よく遊べる日が待ち遠しいですが、状況に合わせて遊び方を工夫できるのも大切ですね。
薬物乱用防止教室(6年生)
27日(土)の4時間目、学校薬剤師の山田先生をお招きして、
薬物乱用防止教室を行いました。
この授業を通して、「正しい薬の飲み方」を学びました。
また「(違法な)薬物」の種類、使用時の症状、依存性や
その恐ろしさも併せて学びました。
薬物などによって、一度破壊された脳は、決して治りません・・・。
自分自身を大切にしてほしいという薬剤師さんからのメッセージを
みんなきちんと受け止めていました。
薬の飲み方や飲み合わせ。また、薬物などの誘いに乗らないなど、
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
薬物乱用防止教室を行いました。
この授業を通して、「正しい薬の飲み方」を学びました。
また「(違法な)薬物」の種類、使用時の症状、依存性や
その恐ろしさも併せて学びました。
薬物などによって、一度破壊された脳は、決して治りません・・・。
自分自身を大切にしてほしいという薬剤師さんからのメッセージを
みんなきちんと受け止めていました。
薬の飲み方や飲み合わせ。また、薬物などの誘いに乗らないなど、
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
落語キャラバン(4年生)
本日の2校時、立川市地域文化振興財団による「落語キャラバン」
が家庭科室で行われました。
本日の講師は、「立川らく次(たてかわ らくじ)」さんと、
「立川志ら門(たてかわ しらもん)」さんのお二人です。
落語の歴史や、使う小道具、小咄を教わりました。
また、落語「もといぬ」と「牛ほめ」を聞きました。
さすが、日本の伝統芸能を継ぐ噺家のお二方、子供たちも
夢中で聞き入っていました。
最後に落語体験を行いました。教わった簡単な小咄を実際に
やってみます。
今日は素敵な時間を過ごすことができました。お二人の落語家さん、
立川市地域文化振興財団の皆さん、ありがとうございました。
4年生のみなさん、ぜひお家で、小咄を披露してみてはどうでしょう?
が家庭科室で行われました。
本日の講師は、「立川らく次(たてかわ らくじ)」さんと、
「立川志ら門(たてかわ しらもん)」さんのお二人です。
落語の歴史や、使う小道具、小咄を教わりました。
また、落語「もといぬ」と「牛ほめ」を聞きました。
さすが、日本の伝統芸能を継ぐ噺家のお二方、子供たちも
夢中で聞き入っていました。
最後に落語体験を行いました。教わった簡単な小咄を実際に
やってみます。
今日は素敵な時間を過ごすことができました。お二人の落語家さん、
立川市地域文化振興財団の皆さん、ありがとうございました。
4年生のみなさん、ぜひお家で、小咄を披露してみてはどうでしょう?
原爆先生(6年生)
本日の1,2校時に、視聴覚室に講師をお招きして、
ヒロシマの被爆物語と原子爆弾の解説等の特別授業を行いました。
講師のお父様の被爆体験をもとに、現実味溢れるお話を伺うこと
ができました。
先人達が築き上げてきたこの平和な時代を、ぜひ次の世代に
きちんと引き継いでいく重要さを学びました。
ヒロシマの被爆物語と原子爆弾の解説等の特別授業を行いました。
講師のお父様の被爆体験をもとに、現実味溢れるお話を伺うこと
ができました。
先人達が築き上げてきたこの平和な時代を、ぜひ次の世代に
きちんと引き継いでいく重要さを学びました。
道徳授業地区公開講座
本日、27日(土)は登校日で、道徳授業地区公開講座を
行いました。
保護者、地域の皆様、お忙しいところ、
ご参会いただきましてありがとうございました。
低学年は2校時、すずかけ、高学年は3校時に道徳の授業を公開し、
4校時には、視聴覚室で意見交換会を行いました。
道徳の時間で気がついたことや、分かったことを実際の生活の中でも
考えてみたり、行動に移そうとしたりできるといいですね。
意見交換会には、多くの保護者の皆様、地域の皆様に
ご参加いただきましてありがとうございました。
学校と家庭、地域で連携していくと効果的な学習もたくさんあります。
様々なご意見をいただき、これからも十小の児童の道徳性をさらに
高められるよう努力していきます。
行いました。
保護者、地域の皆様、お忙しいところ、
ご参会いただきましてありがとうございました。
低学年は2校時、すずかけ、高学年は3校時に道徳の授業を公開し、
4校時には、視聴覚室で意見交換会を行いました。
道徳の時間で気がついたことや、分かったことを実際の生活の中でも
考えてみたり、行動に移そうとしたりできるといいですね。
意見交換会には、多くの保護者の皆様、地域の皆様に
ご参加いただきましてありがとうございました。
学校と家庭、地域で連携していくと効果的な学習もたくさんあります。
様々なご意見をいただき、これからも十小の児童の道徳性をさらに
高められるよう努力していきます。
ユニセフ募金
昨日から、十小代表委員による『ユニセフ募金』が始まりました。
朝、北・南それぞれの昇降口に代表委員が立ち、募金活動を
行っています。
自分にできる範囲で、募金に協力してくれました。
ユニセフ募金は、今週末まで行います。
いくら集まったか、集計後、お知らせいたします。
ご家庭でのご協力、ありがとうございます。
朝、北・南それぞれの昇降口に代表委員が立ち、募金活動を
行っています。
自分にできる範囲で、募金に協力してくれました。
ユニセフ募金は、今週末まで行います。
いくら集まったか、集計後、お知らせいたします。
ご家庭でのご協力、ありがとうございます。
昔遊び(1年生)
今日の生活科の時間は、地域の方々をお招きし、
昔遊びを教わるという内容でした。
こま、けんだま、めんこ、お手玉・・・
1年生たちは、興味津々に取り組みます。
中には、あっという間に上達をみせる児童もいます。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
日本の伝統的な遊びをしっかりと知ることができましたね。
本日お越し下さった地域の皆様、ありがとうございました。
昔遊びを教わるという内容でした。
こま、けんだま、めんこ、お手玉・・・
1年生たちは、興味津々に取り組みます。
中には、あっという間に上達をみせる児童もいます。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
日本の伝統的な遊びをしっかりと知ることができましたね。
本日お越し下さった地域の皆様、ありがとうございました。
雪!
今週は、東京でも久々の大雪に見舞われました。
校庭は1面の銀世界です。子供たちはきっと楽しいだろうな
と思いつつも、学校では何より児童の安全が第1優先です。
朝の雪かきの様子です。子供たちが滑らないように通り道を
作ります。
中休みの様子です。みんな雪を楽しみながら安全に遊んでいました。
登下校の見守りや着替え・タオルの準備等、様々なご協力をいただき
ありがとうございます。
まだ凍結が著しい路面などもありますので学校でも引き続き、注意を
呼びかけていきます。ご家庭でもぜひ、お声かけください。
校庭は1面の銀世界です。子供たちはきっと楽しいだろうな
と思いつつも、学校では何より児童の安全が第1優先です。
朝の雪かきの様子です。子供たちが滑らないように通り道を
作ります。
中休みの様子です。みんな雪を楽しみながら安全に遊んでいました。
登下校の見守りや着替え・タオルの準備等、様々なご協力をいただき
ありがとうございます。
まだ凍結が著しい路面などもありますので学校でも引き続き、注意を
呼びかけていきます。ご家庭でもぜひ、お声かけください。
代表委員会(ユニセフ紹介)
本日の朝会では、校長先生のお話の後、
代表委員会によるユニセフ募金の説明がありました。
世界中には、栄養が不足し、幼くして亡くなってしまう人が
まだまだ多くいます。
100円のお金で病気から身を守れたり、脱水症状を防げたりします。
また、100円がたくさん集まると、マラリアという病気から身を
守ったり、学習用具を整えたりすることができます。
今日は代表委員会の児童が画用紙に上記のことを書いて、
全校児童に紹介しました。
ユニセフ募金の期間は、今週の25日(木)~27(土)の
3日間です。自分にできる範囲で募金をしてみてください。
代表委員会によるユニセフ募金の説明がありました。
世界中には、栄養が不足し、幼くして亡くなってしまう人が
まだまだ多くいます。
100円のお金で病気から身を守れたり、脱水症状を防げたりします。
また、100円がたくさん集まると、マラリアという病気から身を
守ったり、学習用具を整えたりすることができます。
今日は代表委員会の児童が画用紙に上記のことを書いて、
全校児童に紹介しました。
ユニセフ募金の期間は、今週の25日(木)~27(土)の
3日間です。自分にできる範囲で募金をしてみてください。
読み聞かせ!
十小では、火曜日の朝は、月ごとに「読み聞かせ」や
「朝読書」を行っています。
今月は「読み聞かせ」の月です。
おはなしサークル『おひさま』さんを中心に、
本の世界に入ります。
読み聞かせは、子供たちにとって楽しみな時間の一つです。
様々なジャンルの本に出会えるのも魅力の一つですね。
豊かな心や幅広い知識をこれからも身に付けていきましょう。
本を選び、読み聞かせして下さっている保護者の皆様、
いつもありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。
「朝読書」を行っています。
今月は「読み聞かせ」の月です。
おはなしサークル『おひさま』さんを中心に、
本の世界に入ります。
読み聞かせは、子供たちにとって楽しみな時間の一つです。
様々なジャンルの本に出会えるのも魅力の一つですね。
豊かな心や幅広い知識をこれからも身に付けていきましょう。
本を選び、読み聞かせして下さっている保護者の皆様、
いつもありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。
持久走旬間開始!
本日から、27日(土)まで、中休みの5分間。
持久走の取り組みを行います。
スタート地点に大勢集まって来ます。「今日は7周走る」「10周が目標」と教えてくれました。みんなやる気に満ちています。
音楽が流れ始めたら、スタートです。自分のペースで走ります。
走る速さや、走る距離も大切ですが、まずは、ゆっくりでも
走り続けることを目指します。
走った後は、マラソンカードに今日の結果を記入します。
自分の目標が達成できたかどうか、楽しみですね。
持久走の取り組みを行います。
スタート地点に大勢集まって来ます。「今日は7周走る」「10周が目標」と教えてくれました。みんなやる気に満ちています。
音楽が流れ始めたら、スタートです。自分のペースで走ります。
走る速さや、走る距離も大切ですが、まずは、ゆっくりでも
走り続けることを目指します。
走った後は、マラソンカードに今日の結果を記入します。
自分の目標が達成できたかどうか、楽しみですね。
避難訓練(地震 予告無し)
本日、3学期、最初の避難訓練がありました。
3学期の避難訓練は、予告無しで行います。
1・2学期の訓練で身に付けたことが、咄嗟の場合でも
落ち着いてできるかどうか、試されます。
音楽室での避難の様子です。教室のようにいつも机があるわけでは
ありません。まず、体のどこを一番守りたいか、どのように守るか
等、すぐに判断し行動することが大切です。
今日は、みんなすぐに椅子の下に頭を入れ、椅子の脚を握りました。
地震のニュースを目にする回数も増えてきたように感じます。
「備えあれば憂いなし」です。
訓練を真剣に行うことや、防災頭巾、ハンカチなどをきちんと
準備することなどを心がけ、防災意識を高めていきましょう。
3学期の避難訓練は、予告無しで行います。
1・2学期の訓練で身に付けたことが、咄嗟の場合でも
落ち着いてできるかどうか、試されます。
音楽室での避難の様子です。教室のようにいつも机があるわけでは
ありません。まず、体のどこを一番守りたいか、どのように守るか
等、すぐに判断し行動することが大切です。
今日は、みんなすぐに椅子の下に頭を入れ、椅子の脚を握りました。
地震のニュースを目にする回数も増えてきたように感じます。
「備えあれば憂いなし」です。
訓練を真剣に行うことや、防災頭巾、ハンカチなどをきちんと
準備することなどを心がけ、防災意識を高めていきましょう。
集会(持久走)
今日の集会は、来週から始まる持久走の取り組みについて
全校児童に伝える集会でした。
伝えるのは、もちろん伝説のヒーロー『マラソンマン』
『マラソンマ~ン』という子供たちのかけ声に呼ばれて現れたのは、
「マラソンマンブルー」
そして、タオルを届けに来てくれたのは「マラソンマンレッド」
(もちろん正体は秘密です。)
この二人のマラソンマンが、持久走の走り方や注意点を伝えて
くれました。(①タオル ②上着を脱ぐ ③呼吸の仕方)
来週から、中休みの5分間、持久走の取り組みが始まります。
マラソンマンから教わったことを忘れずに、気持ち良く走りましょう。
今月27日(土)の学校公開日まで、取り組みが続きます。
ご来校の際は、ぜひ取り組みの様子をご覧下さい。
全校児童に伝える集会でした。
伝えるのは、もちろん伝説のヒーロー『マラソンマン』
『マラソンマ~ン』という子供たちのかけ声に呼ばれて現れたのは、
「マラソンマンブルー」
そして、タオルを届けに来てくれたのは「マラソンマンレッド」
(もちろん正体は秘密です。)
この二人のマラソンマンが、持久走の走り方や注意点を伝えて
くれました。(①タオル ②上着を脱ぐ ③呼吸の仕方)
来週から、中休みの5分間、持久走の取り組みが始まります。
マラソンマンから教わったことを忘れずに、気持ち良く走りましょう。
今月27日(土)の学校公開日まで、取り組みが続きます。
ご来校の際は、ぜひ取り組みの様子をご覧下さい。
書き初め(6年生)
3学期も無事にスタートし、子供たちは寒さに負けず、
学校生活を楽しんでいます。
今日は書き初め(6年生)の様子をお伝えします。
今回は図工室で行っています。教えているのは、図工の小松先生!
図工も筆を扱う教科なので、共通することも多いようです。
6年生にとっては、この十小で書く、最後の書き初めです。
力作が出揃うのが今から楽しみです。
1月25日(木)~1月27日(土)に各教室廊下に掲示します。
27日(土)は、学校公開日・道徳授業地区公開講座も行います。
お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご来校ください。
学校生活を楽しんでいます。
今日は書き初め(6年生)の様子をお伝えします。
今回は図工室で行っています。教えているのは、図工の小松先生!
図工も筆を扱う教科なので、共通することも多いようです。
6年生にとっては、この十小で書く、最後の書き初めです。
力作が出揃うのが今から楽しみです。
1月25日(木)~1月27日(土)に各教室廊下に掲示します。
27日(土)は、学校公開日・道徳授業地区公開講座も行います。
お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご来校ください。
給食開始
3学期開始から2日目。今日から給食が始まりました。
今日のメニューは、『ナン、キーマカレー、おんポテサラダ、こめこめんのスープ、牛乳』でした。
給食の様子です。
配膳の仕方もみな上手になり、待ち方も素晴らしかったです。
3学期もバランスのよい食事ができるように
取り組んでいきましょう。
今日のメニューは、『ナン、キーマカレー、おんポテサラダ、こめこめんのスープ、牛乳』でした。
給食の様子です。
配膳の仕方もみな上手になり、待ち方も素晴らしかったです。
3学期もバランスのよい食事ができるように
取り組んでいきましょう。
身体計測&保健指導 with ICT
3学期がスタートし、今週は身体計測を行っています。
今回は計測の前に、養護教諭から「手の洗い方」のお話がありました。
『外から帰ってきた後やトイレに行った後、手を洗いますが、よく
洗えていますか?清潔なハンカチで拭いていますか?』
立候補した児童の手に特殊な薬を塗り、ライトに当てて、その様子を
ICT機器で拡大投影しています。きちんと洗ったつもりでも
まだ汚れがしつこく残っていたり、落ちにくい場所が分かります。
最後に手の洗い方の練習です。1~2月は風邪などが
はやりやすい時期です。清潔を旨として生活していきましょう。
この後は、身長と体重の測定です。『健康の記録』に記載して
児童に渡します。ご家庭で成長の様子をご確認下さい。
今回は計測の前に、養護教諭から「手の洗い方」のお話がありました。
『外から帰ってきた後やトイレに行った後、手を洗いますが、よく
洗えていますか?清潔なハンカチで拭いていますか?』
立候補した児童の手に特殊な薬を塗り、ライトに当てて、その様子を
ICT機器で拡大投影しています。きちんと洗ったつもりでも
まだ汚れがしつこく残っていたり、落ちにくい場所が分かります。
最後に手の洗い方の練習です。1~2月は風邪などが
はやりやすい時期です。清潔を旨として生活していきましょう。
この後は、身長と体重の測定です。『健康の記録』に記載して
児童に渡します。ご家庭で成長の様子をご確認下さい。
下校指導(3学期)
3学期初日、みんな元気に学校生活をスタートしたようです。
本日は下校指導日。先生たちも子供たちと一緒に校門を出て、
下校の様子を見守ります。
歩道の歩き方のルールを守って帰れる子が多いです。
気持ちのよいあいさつもたくさん返ってきます。
年末ほどではありませんが、急いでいる車もまだ見かけます。
周囲に注意を払いながら、安全に登下校できるよう
学校も地域の皆さんと連携をつづけていきます。
本日は下校指導日。先生たちも子供たちと一緒に校門を出て、
下校の様子を見守ります。
歩道の歩き方のルールを守って帰れる子が多いです。
気持ちのよいあいさつもたくさん返ってきます。
年末ほどではありませんが、急いでいる車もまだ見かけます。
周囲に注意を払いながら、安全に登下校できるよう
学校も地域の皆さんと連携をつづけていきます。
始業式
いよいよ3学期が始まりました。
学校中に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
始業式の様子です。みんな真剣に話を聞いています。
校長先生からは、「おせち料理等の由来」や、「学び残しが無いように
学びあいましょう」というお話がありました。
児童代表の言葉です。3学期始業式は、4年児童が担当です。
最後に生活指導の話です。冬休み中のSNSやお金の使い方について振り返りを行いました。
登校日も残すところあと52日(5,6年生は卒業式があるので53日)
です。目標をもってしっかりと過ごしていきましょう。
学校中に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
始業式の様子です。みんな真剣に話を聞いています。
校長先生からは、「おせち料理等の由来」や、「学び残しが無いように
学びあいましょう」というお話がありました。
児童代表の言葉です。3学期始業式は、4年児童が担当です。
最後に生活指導の話です。冬休み中のSNSやお金の使い方について振り返りを行いました。
登校日も残すところあと52日(5,6年生は卒業式があるので53日)
です。目標をもってしっかりと過ごしていきましょう。
もうすぐ3学期開始!
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
児童、保護者、地域の皆様におかれましては
素敵なお正月を過ごされたことと思います。
さて、十小では、来週9日(火)より、3学期をスタートします。
元気な子供たちに会えるのを、楽しみにしています。
一足早いのですが、1月の生活目標・保健目標です。
生活目標は、『自分から進んであいさつしよう』
保健目標は。『かぜやインフルエンザの予防をしよう』
です。
3学期は短く、まとめの時期です。
健康に、そして気持ち良く過ごしていきましょう。
児童、保護者、地域の皆様におかれましては
素敵なお正月を過ごされたことと思います。
さて、十小では、来週9日(火)より、3学期をスタートします。
元気な子供たちに会えるのを、楽しみにしています。
一足早いのですが、1月の生活目標・保健目標です。
生活目標は、『自分から進んであいさつしよう』
保健目標は。『かぜやインフルエンザの予防をしよう』
です。
3学期は短く、まとめの時期です。
健康に、そして気持ち良く過ごしていきましょう。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
4
3
3
1