文字
背景
行間
日誌
2018年2月の記事一覧
子ども祭り(1・2年生)
本日の3.4校時に『子ども祭り』を行いました。
十小の恒例行事の一つで、2年生が1年生を楽しませます。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/941/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/942/big)
体育館では、様々なコースを作って、一緒に乗り越えていきます。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/943/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/944/big)
平均台は手をつないでいこう。暗いところも一緒にいけば大丈夫!
2年生の成長の様子がよく伝わってきました。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/945/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/946/big)
教室では、作って楽しめるおもちゃ作りを行います。
2年生が一生懸命考えたおもちゃの作り方を教えます。
1年生も真剣に作っています。完成させて早く遊びたい
という声が聞こえてきます。
1年生も2年生ももうすぐ進級です。次は今の1年生が下級生を
楽しませる番です。今から楽しみですね。
十小の恒例行事の一つで、2年生が1年生を楽しませます。
体育館では、様々なコースを作って、一緒に乗り越えていきます。
平均台は手をつないでいこう。暗いところも一緒にいけば大丈夫!
2年生の成長の様子がよく伝わってきました。
教室では、作って楽しめるおもちゃ作りを行います。
2年生が一生懸命考えたおもちゃの作り方を教えます。
1年生も真剣に作っています。完成させて早く遊びたい
という声が聞こえてきます。
1年生も2年生ももうすぐ進級です。次は今の1年生が下級生を
楽しませる番です。今から楽しみですね。
朝会(美化委員会発表)
本日の朝会では、校長先生の話の後、美化委員会による
発表がありました。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/947/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/948/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/949/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/950/big)
掃除を面倒がっている子供たちに、清掃の大切さを、「ほうき星人・ぞうきん星人」が教えに来てくれました。
この劇で気がついたことや学んだことを生かして、今使っている教室をきれいにして、次の学年が気持ち良く過ごせるようにしていきましょう。
美化委員のみなさん、素敵な発表をありがとう!
発表がありました。
掃除を面倒がっている子供たちに、清掃の大切さを、「ほうき星人・ぞうきん星人」が教えに来てくれました。
この劇で気がついたことや学んだことを生かして、今使っている教室をきれいにして、次の学年が気持ち良く過ごせるようにしていきましょう。
美化委員のみなさん、素敵な発表をありがとう!
多摩・武蔵野検定(5年生)
みなさんは、多摩・武蔵野検定をご存じですか?
正式名称は、「知のミュージアム 多摩・武蔵野検定」といい、
ご当地検定の一つです。(通称 タマケン)
平成20年に第1回が開催され、今年度は立川市の小学5年生が
検定試験に臨んでいます。本校の検定日は今日でした。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/939/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/940/big)
3・4年生で行った市内巡りや社会科見学の内容が多く出題されて
いるように感じました。
自分の解答の正誤も気になりますが、問題文から、立川市・多摩
地区の名跡、国宝、著名人などに触れられるのも魅力の一つだと
思います。
これを機に、立川や多摩地区をさらに調べてみるのもいいですね。
正式名称は、「知のミュージアム 多摩・武蔵野検定」といい、
ご当地検定の一つです。(通称 タマケン)
平成20年に第1回が開催され、今年度は立川市の小学5年生が
検定試験に臨んでいます。本校の検定日は今日でした。
3・4年生で行った市内巡りや社会科見学の内容が多く出題されて
いるように感じました。
自分の解答の正誤も気になりますが、問題文から、立川市・多摩
地区の名跡、国宝、著名人などに触れられるのも魅力の一つだと
思います。
これを機に、立川や多摩地区をさらに調べてみるのもいいですね。
音楽朝会
今日の集会は、音楽集会でした。
来週に予定されている『6年生を送る会』で歌う歌を
全員で練習しました。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/935/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/936/big)
5年生が、高音パート、低音パートに分かれて、前に並び、
歌い方のお手本になります。ピアノ伴奏も児童が行います。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/937/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/938/big)
5年生の手本を参考に、歌ったり、振りをつけたりして、歌声と
気持ちを合わせることができました。
進級や卒業を控え、今の全校児童で歌う機会も残り少ないと思うと
切ない気持ちにもなりますが、来週の送る会でも素敵な歌声を
響かせてほしいと思います。
今日お手本になった5年生もとても立派でした。来年度も
よいリーダーシップを発揮し、活躍するのが楽しみですね。
来週に予定されている『6年生を送る会』で歌う歌を
全員で練習しました。
5年生が、高音パート、低音パートに分かれて、前に並び、
歌い方のお手本になります。ピアノ伴奏も児童が行います。
5年生の手本を参考に、歌ったり、振りをつけたりして、歌声と
気持ちを合わせることができました。
進級や卒業を控え、今の全校児童で歌う機会も残り少ないと思うと
切ない気持ちにもなりますが、来週の送る会でも素敵な歌声を
響かせてほしいと思います。
今日お手本になった5年生もとても立派でした。来年度も
よいリーダーシップを発揮し、活躍するのが楽しみですね。
社会科見学 うど農家(3年生)
本日、3年生の社会科見学がありました。
行先は、うど農家。うどは、立川市公認なりそこねキャラクター『ウドラ』からもわかるように、立川市の有名な農作物です。
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/933/big)
![](https://www.tachikawa-edu.jp/es10/wysiwyg/image/download/1/934/big)
うどむろの中は、とても暖かく、中に入った子供たちは、「あったかーい!」
と、驚いていました。
うどむろの深さにこわがる子も・・・・
地下で大きく伸びているうどに、みんな興味津々でした。
行先は、うど農家。うどは、立川市公認なりそこねキャラクター『ウドラ』からもわかるように、立川市の有名な農作物です。
うどむろの中は、とても暖かく、中に入った子供たちは、「あったかーい!」
と、驚いていました。
うどむろの深さにこわがる子も・・・・
地下で大きく伸びているうどに、みんな興味津々でした。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
3
6
3
0