日誌

2025年5月の記事一覧

ゲーム集会

朝の集会の時間に集会委員会によるゲーム集会がありました。

今日は、◯☓ゲームをしました。

「十小の先生の数は何人でしょう。」

「南校舎に屋上はあるでしょうか。」

「やったー。」

正解すると歓声が上がっていました。

全問正解した子もたくさんいました。

今日の集会のために問題づくり、練習を頑張った集会委員会のみんなです。

みんなが楽しく◯☓ゲームができました。

集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

6年生 租税教室

5月9日(金)3,4校時に6年生で租税教室を行いました。

税理士の方をゲストティーチャーにお招きして、普段はあまり身近ではない「税」について学びました。

クイズなどをとおして、税の種類やどんなところに税が使われているか考えました。

小学生一人に対して、1年間でどれだけの税金がかかっているかを聞いた時、

驚きの声が上がっていました。

また、「税金がどのようにして集められているか」について具体的な場面を通して考えました。

班ごとにいろいろな意見が出ていました。

難しい学習でしたが、みんなしっかり考えていました。

さすが、6年生ですね。

 

消防写生会

昨日の雨から一転、今日はさわやかな青空が広がっています。

連休明けでしたが、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

1,2校時は2年生とすずかけ学級で消防写生会がありました。

立川消防署や消防団の皆さんにお越しいただきました。

普段はあまり見ることのない赤い大きな消防車を前に、子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

まぶしい日差しの中、子どもたちは、時には消防署の方に質問したり話しかけたりしながら、細かいところまでよく見て描いていました。

暑い中、最後まで頑張った2年生とすずかけ学級の子どもたちに大拍手です!

今年度はじめてのたてわり班活動

今日は、今年度、第1回目のたてわり班活動です。

残念ながら、活動の直前から雨が降り、すべての班が教室で行いました。

1年生は6年生と一緒にたてわり班の教室まで行きます。

班の全員がそろったら、みんなで自己紹介をします。

自分の名前や好きなものを伝えたり、たてわり班でやりたいことなども伝えたりしていました。

6年生がお手本を見せて、下級生は安心して自己紹介をしていました。

自己紹介のあとは、みんなで仲良くなるためにゲームをしました。

ジェスチャーゲーム、いす取りゲーム、何でもバスケット、ハンカチおとし、フルーツバスケットなどをしました。

伝言ゲームで、にこにこしながら、友達に伝言をする様子も見られました。

ゲームで楽しんだあとは、挨拶をして、机やいすも元通りに直していました。

いろいろな学年が集まってたてわり班活動をします。

これから、たくさん関わっていき、班の全員と仲良くなってほしいと思いました。