文字
背景
行間
日誌
2018年3月の記事一覧
委員会活動(最終)
本日の6校時、今年度最後の委員会がありました。
6年生と一緒に話し合ったり、活動を振り返ったりする最後の機会でした。(日常的な活動は、修了式まであります)
6年生の姿から多くのことを学び、次年度へ引き継いでいってほしいです。
登校日は残り12日、(卒業式を入れると13日)、最後まで精一杯頑張っていきましょう。
6年生と一緒に話し合ったり、活動を振り返ったりする最後の機会でした。(日常的な活動は、修了式まであります)
6年生の姿から多くのことを学び、次年度へ引き継いでいってほしいです。
登校日は残り12日、(卒業式を入れると13日)、最後まで精一杯頑張っていきましょう。
10才を祝う会(4年生)
本日の5校時に、『10才を祝う会』が各教室で行われました。
1組、2組ともに児童が中心となって企画し、自分の成長をふりかえることのできる素敵な内容にすることができました。
今の自分と、生まれたばかりのころの自分を写真で比較してみる成長がよくわかります。
10年間、一生懸命努力して成長した4年生、とても立派です。
でも、君たちを支え、見守り、褒め、叱り、一緒に歩んで来てくれた家族や親戚、周囲の方へもぜひ目を向けられるようになってほしいです。
本日、ご参会くださった皆様、ありがとうございました。一つの節目を一緒にお祝いしてくださり、感謝しています。
1組、2組ともに児童が中心となって企画し、自分の成長をふりかえることのできる素敵な内容にすることができました。
今の自分と、生まれたばかりのころの自分を写真で比較してみる成長がよくわかります。
10年間、一生懸命努力して成長した4年生、とても立派です。
でも、君たちを支え、見守り、褒め、叱り、一緒に歩んで来てくれた家族や親戚、周囲の方へもぜひ目を向けられるようになってほしいです。
本日、ご参会くださった皆様、ありがとうございました。一つの節目を一緒にお祝いしてくださり、感謝しています。
学習発表(3年生)!
本日の保護者会の前に、ちょっとした学習発表会を企画しました。
3年生で、この3学期にやってきた音楽の学習成果の発表です。
リコーダーの低いド・レ・ミの音や、打楽器で裏拍を打つなど、難しい部分もたくさんあるのですが、一生懸命して練習してきた成果を十分出し切れていました。
苦手なことも少しずつ乗り越えていける、3年生の素晴らしさが改めて伝わってきました。
ご参観くださった皆様、応援や励ましをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
3年生で、この3学期にやってきた音楽の学習成果の発表です。
リコーダーの低いド・レ・ミの音や、打楽器で裏拍を打つなど、難しい部分もたくさんあるのですが、一生懸命して練習してきた成果を十分出し切れていました。
苦手なことも少しずつ乗り越えていける、3年生の素晴らしさが改めて伝わってきました。
ご参観くださった皆様、応援や励ましをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
本日の朝時間と1時間目、『6年生を送る会』がありました。
6年生の入場の様子です。みんなを楽しませようと様々な趣向を凝らした入場を考えて、披露しました。
代表委員が開会のあいさつをします。その後、校長先生の話を聞きいて、6年生にお世話になったことをもう一度心に思い起こしました。
各学年・すずかけ学級のお祝いの出し物の様子です。6年生を楽しませようと一生懸命考えて、練習をしてきたことがよく伝わってきました。
その後は、全校児童で『6年生なるほどクイズ』を楽しみました。
6年生の大好きな給食メニューや兄弟の数、伸びた身長は何㎝?など6年生も一緒に楽しみました。
最後に6年生の出し物です。上の2枚の写真も6年生です。学芸会で演じた各学年の劇を模倣して、メッセージを伝えています。
あと14日で卒業式です。学び残し、やり残し無く、巣立っていってほしいと思います。今日は6年生らしい素敵な発表をありがとう。
1~5年、すずかけ学級のみなさん、気持ちが込められた発表、素晴らしかったです。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちの励みになりました。
6年生の入場の様子です。みんなを楽しませようと様々な趣向を凝らした入場を考えて、披露しました。
代表委員が開会のあいさつをします。その後、校長先生の話を聞きいて、6年生にお世話になったことをもう一度心に思い起こしました。
各学年・すずかけ学級のお祝いの出し物の様子です。6年生を楽しませようと一生懸命考えて、練習をしてきたことがよく伝わってきました。
その後は、全校児童で『6年生なるほどクイズ』を楽しみました。
6年生の大好きな給食メニューや兄弟の数、伸びた身長は何㎝?など6年生も一緒に楽しみました。
最後に6年生の出し物です。上の2枚の写真も6年生です。学芸会で演じた各学年の劇を模倣して、メッセージを伝えています。
あと14日で卒業式です。学び残し、やり残し無く、巣立っていってほしいと思います。今日は6年生らしい素敵な発表をありがとう。
1~5年、すずかけ学級のみなさん、気持ちが込められた発表、素晴らしかったです。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちの励みになりました。
避難訓練(3月)
本日、今年度最後の避難訓練がありました。
3学期は予告無しで行っているので、急な放送に少し驚きます。
内容は、地震の後、火災が発生するというものでした。
放送を聞いて、素早く行動できるのは今まで真面目に取り組んできた成果なのでしょう。特に、6年生の防災意識の高さに感心します。
机の下に体を入れます。頭は絶対に守ります。強い揺れでも頭がでないように、しっかりと机の脚をつかみます。
整然と廊下に並びます。煙が発生した場合にもしっかりと備えています。
(本日は朝まで雨が降っていたので廊下まで避難というやり方でした。)
全員が無事に避難できること、休み時間などで先生がいなくても、自分の身を守る方法を知っていること、そして行動できること。
毎回の避難訓練を通じて、上記のような力を、ぜひ身に付けてほしいと願っています。
3学期は予告無しで行っているので、急な放送に少し驚きます。
内容は、地震の後、火災が発生するというものでした。
放送を聞いて、素早く行動できるのは今まで真面目に取り組んできた成果なのでしょう。特に、6年生の防災意識の高さに感心します。
机の下に体を入れます。頭は絶対に守ります。強い揺れでも頭がでないように、しっかりと机の脚をつかみます。
整然と廊下に並びます。煙が発生した場合にもしっかりと備えています。
(本日は朝まで雨が降っていたので廊下まで避難というやり方でした。)
全員が無事に避難できること、休み時間などで先生がいなくても、自分の身を守る方法を知っていること、そして行動できること。
毎回の避難訓練を通じて、上記のような力を、ぜひ身に付けてほしいと願っています。
いよいよ3月!
今日から3月に入りました。和名で言うと、『弥生』ですね。
弥生(やよい)という言葉の由来は、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月(づき)」が詰まって「やよい」になったという説が有力だそうです。
古来より残っている日本語には素敵な意味がたくさん隠されていることにあらためて感動します。
さて、3月の生活目標・保健目標です。
登校日も今日を含めて、15日(卒業式を含めると16日)です。
新しい学年に向けて、しっかりとまとめや清掃をしていきます。
弥生(やよい)という言葉の由来は、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月(づき)」が詰まって「やよい」になったという説が有力だそうです。
古来より残っている日本語には素敵な意味がたくさん隠されていることにあらためて感動します。
さて、3月の生活目標・保健目標です。
登校日も今日を含めて、15日(卒業式を含めると16日)です。
新しい学年に向けて、しっかりとまとめや清掃をしていきます。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
1
1
2
6
2
1