日誌

カテゴリ:5年生

5年 社会科見学

 10月7日(月)5年生が社会科見学に行きました。製菓工場と自動車のシート工場を見学しました。子どもたちは、製菓工場見学では製菓の生産の様子や製品化の工夫等を見学や実験を通して学びました。自動車のシート工場ではシートができ上がるまでの過程を学びました。

         製菓工場見学


           昼食


       自動車のシート工場見学

5年 ファーレ立川アート鑑賞

 10月3日(木)5年生がファーレ立川アート鑑賞を行いました。ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきながら、グループごとにファーレ立川周辺のアート作品を鑑賞しました。ファーレ倶楽部の皆様、見守りの保護者の皆様ありがとうございました。








5年 授業の様子(道徳)

 9月30日(月)2校時、5年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「お父さんのお弁当」という教材を使用し、家族の幸せを考えて、すすんで役に立とうとすることについて考えました。


5年 授業の様子(道徳)

 9月27日(金)2校時、5年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「かれてしまったヒマワリ」という教材を使用し、集団の中で自分の役割を自覚し、主体的に責任を果たそうとすることについて考えました。


5年 授業の様子(算数)

 9月26日(木)5校時、5年の算数しっかりコースの授業の様子です。「分数のたし算」の学習でした。1/3+1/2の計算の仕方を考えました。


5年 多摩シビックプライド(旧名称「多摩・武蔵野検定」)

 立川市では、立川市への理解を深めるため、平成29年度より、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩が主管する「多摩・武蔵野検定」を活用した取組を推進しています。本年度より、「多摩・武蔵野検定」から「多摩シビックプライド」に名称変更されました。
 本日(9月20日(金))5年生が多摩・武蔵野検定に挑戦しました。5年生は、本日の検定に向けて、3・4年生の社会科副読本「わたしたちの立川市」等を活用した事前学習に取り組んできました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 9月13日(金)2校時、5年生の授業の様子です。1組は国語でした。ドリルを使って漢字練習に取り組んでいました。2組も国語でした。講師による授業でした。書写(毛筆)の学習に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 7月10日(木)1校時、5年の算数の授業の様子です。小数のわり算の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

オリパラ給食「ギリシャ」

 7月9日(火)本日のオリパラ給食は「ムサカ」でした。ギリシャの料理です。ギリシャ料理は食材が豊富でオリーブオイルがたっぷりと使われるのが特徴です。ムサカは最も有名なギリシャの伝統料理です。写真は5年生の様子です。

         本日の献立


          ムサカ


          5年1組


          5年2組

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月4日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

          5年1組


          5年2組

5年 立川ろう学校との交流活動

 6月28日(金)3・4校時、5年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の5年生と交流活動を行いました。体育館で一緒にレクリエーションを楽しみました。

ズッキーニ

 6月27日(木)5年生が育てているズッキーニが大きくなってきました。



読書旬間

 6月19日(水)読書旬間最終週となりました。5年生の朝読書の様子です。

          5年1組


          5年2組

5年 音楽鑑賞教室

 6月14日(金)3・4校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。東京室内弦楽団にお越しいただき金管五重奏を鑑賞しました。楽団の皆さん、ありがとうございました。


5年 授業の様子

 6月13日(木)1校時、八ヶ岳自然教室翌日の5年生の授業の様子です。1組は理科でした。メダカの観察に取り組むところでした。2組は社会でした。「高い土地のくらし、低い土地のくらし」の学習に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組

5年 八ヶ岳自然教室3日目③

 6月12日(水)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の午後の様子です。
 昼食後、閉校式を済ませ、山荘を出発しました。
 予定より少し遅れて学校に帰ってきました。帰校式を終え、16時過ぎに解散しました。



          帰校式

5年 八ヶ岳自然教室3日目②

 6月12日(水)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
 午前中は山荘の小体育館で思い出のプレート作りに取り組みました。その後、山荘周辺の散策を行いました。
 昼食後、閉校式を済ませ、12時50分頃山荘を出発しました。





       思い出のプレート作り



        山荘周辺の散策



          昼食



          閉校式

5年 八ヶ岳自然教室3日目①

 6月12日(水)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
 曇ですが晴れ間も見えています。午前中は山荘の小体育館で思い出のプレート作りに取り組みます。


          朝の会



          朝食