日誌

カテゴリ:5年生

5年 食育

 6月29日(金)1・2校時、5年生が学校給食課の栄養士による食育授業「どんな食べ方がいいのかな」を受けました。バランスのよい食事のとり方について学習しました。

        1校時 5年1組


        2校時 5年2組

5年 授業の様子

 6月25日(月)3校時、5年の算数の授業の様子です。小数のわり算の学習でした。先週末、八ヶ岳自然教室を終えたばかりですが、しっかりと切り替え集中して学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

5年 八ヶ岳自然教室3日目③

 6月22日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の午後の様子です。
 昼食後、閉校式を済ませ、山荘を出発しました。
 予定より少し遅れて学校に帰ってきました。帰校式を終え、15時50分頃解散しました。


          帰校式

5年 八ヶ岳自然教室3日目②

 6月22日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
 お世話になった宿舎の清掃を行い、午前中は山荘の小体育館で思い出のプレート作りに取り組みました。
 昼食後、閉校式を済ませ、ほぼ予定通り山荘を出発しました。


          清掃


       思い出のプレート作り

5年 八ヶ岳自然教室2日目③

 6月21日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の午後の様子です。ハイキングの途中、美し森山の展望台付近で昼食をとり、ソフトクリームを食べました。山荘に戻った後、夕方はほうとう作りを行いました。夜は、キャンプファイヤーを行いました。子どもたちはゲームやダンス等を楽しみました。

     美し森山(ソフトクリーム)


         ハイキング




        ほうとう作り


        夕食(ほうとう)


       キャンプファイヤー

5年 八ヶ岳自然教室2日目②

 6月21日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の午前中の様子です。
 地元のネイチャーガイドの方からご指導いただきながら、予定通りハイキングを実施しました。
 午後は、山荘に戻った後、ほうとう作りを行う予定です。

          朝の会



         ハイキング


 ネイチャーガイドによる八ヶ岳の自然についての話




  リフトでスキー場の展望台(清里展望台)へ


      羽衣池に向かって下山途中

5年 八ヶ岳自然教室1日目③

 6月20日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の夕方から夜の様子です。夕食後は、雨のため、キャンプファイヤーの代わりに部屋レクを行いました。キャンプファイヤーは2日目に延期しました。

          夕食準備



           夕食

5年 八ヶ岳自然教室2日目①

 6月21日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の朝の様子です。子どもたちは元気に過ごしています。
 朝、雨が上がりました。本日は曇り後晴れの天気予報です。予定通りハイキング、ほうとう作りを行います。夜は昨日できなかったキャンプファイヤーを行います。

5年 八ヶ岳自然教室1日目②

 6月20日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の午後の様子です。
 午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行いました。



       体験についての説明




          牧場体験




         バターづくり

 

5年 八ヶ岳自然教室1日目①

 6月20日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の様子です。
 予定通り八ヶ岳山荘に着きました。雨のため予定を変更して、体育館で開校式を行いました。JR最高地点までのハイキングを取りやめ、体育館でキャンプファイヤーのダンスの練習を行いました。
 体育館で昼食をとった後、午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行う予定です。

         八ヶ岳山荘


        開校式(体育館)


        ダンスの練習

5年 八ヶ岳自然教室

 6月20日(水)雨の中、5年生が八ヶ岳自然教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの八ヶ岳での様子はホームページで紹介していきます。


5年 授業の様子

 6月5日(火)4校時、5年生の授業の様子です。1組は国語でした。「きいて、きいて、きいてみよう」の単元の学習でした。グループで相互にインタビューしていました。2組は家庭科でした。調理実習に取り組んでいました。ゆで卵を作ってました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子(道徳)

 5月31日(木)1校時、5年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「お父さんは救急救命士」という教材を使用し、働くことや社会に奉仕することの大切さを知って意義を理解し、公共のために役立つことをしようとすることについて考えました。


専科の授業の様子(音楽)

 5月25日(金)4校時、5年1組の音楽の授業の様子です。発声練習の後、「すてきな一歩」と「いつでもあの海は」の歌の練習に頭声発生に気を付けて取り組みました。最後に、「小さな約束」のリコーダーの練習をしました。


5年 授業の様子(算数)

 5月18日(金)1校時、5年の算数じっくりコースの授業の様子です。「小数のかけ算」の学習でした。80×2.4の計算の仕方を考えました。


5年 授業の様子(道徳)

 5月15日(火)2校時、5年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「かれてしまったヒマワリ」という教材を使用し、集団の中で自分の役割を自覚し、主体的に責任を果たそうとすることについて考えました。


5年 音楽鑑賞教室

 5月10日(木)3・4校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団にお越しいただき木管五重奏を鑑賞しました。楽団の皆さん、ありがとうございました。

5年 授業の様子

 5月8日(火)3・4校時、5年生の授業の様子です。1組は図工でした。ジグソーパズル作りに取り組んでいました。2組は家庭科でした。お茶の入れ方の実習に取り組んでいました。


          5年1組



          5年2組

新年度になって⑤

 5年生の様子です。総合的な学習の時間で農業体験学習が始まりました。


          授業の様子



   総合的な学習の時間(農業体験学習)