日誌

カテゴリ:5年生

5年 授業の様子(道徳)

 9月21日(金)2校時、5年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」という教材を使用し、積極的に新しいものを求める態度の大切さに気付き、物事を探求しようとすることについて考えました。


専科の授業の様子(図工)

 9月18日(火)1校時、5年2組の図工の授業の様子です。「ファーレアートって何だろう?」という題材の学習をしました。10月に鑑賞するファーレアートについてDVDを見ながら事前学習に取り組みました。


5年 授業の様子

 9月11日(火)4校時、5年生の授業の様子です。1組は図工でした。「クルリンげきじょう」という題材の学習でした。2組は家庭科でした。裁縫に取り組んでいました。


          5年1組


          5年2組

5年 総合的な学習の時間

 9月10日(月)5・6校時、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の活動を行いました。地域の方からご指導いただき、草むしり等の畑作業に取り組みました。


5年 授業の様子

 9月6日(木)5校時、5年生の授業の様子です。1組は社会でした。水産業の学習でした。タブレットPCを活用して学習に取り組んでいました。2組は国語でした。報告書の書き方を学習していました。

          5年1組


          5年2組

1学期終業式

 7月20日(金)1学期終業式を行いました。5年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。いよいよ明日から夏季休業日です。

          校長講話



      5年生代表児童による発表


          校歌斉唱

旧校舎への思い出ペイント

 7月10日(火)、7月20日(金)の旧校舎とのお別れ会へ向けて、朝の時間を活用した学級・学年ごとの思い出ペイントが始まりました。写真は5年生がペイントした理科室前の廊下の壁面です。

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月5日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 7月4日(水)1校時、5年生の授業の様子です。1組は理科でした。振り子の実験に取り組んでいました。2組は社会のテストでした。

          5年1組


          5年2組