日誌

校長日誌

自治連栄町支部防災訓練

5月29日(日)自治連栄町支部防災訓練が行われました。
災害が起きた場合、南砂小学校は避難所となります。
日中は、30℃を超える猛暑でしたが、熱中症に気を付けながら行われました。
参加された方は、各ブースに分かれて訓練を行いました。
消火訓練、簡易トイレ開設、家屋が壊れた際の救助、応急手当て、AED、車いすの使い方、ペットの避難について等、各ブースに分かれて訓練が行われました。
災害が起きた場合のことを想定して、日頃から備えておくことが大切だと感じました。

今日の給食

今日の給食です。
献立名は以下のとおりです。
・ジャージャーめん(一番人気だそうです)※共同調理場の方からのお話より
・くきわかめスープ(♥のにんじんが入っています♥)
・発酵乳
・レモンゼリー
感謝していただきます。

中休みの校庭の様子

今朝は雨風が強く、子どもたちは、かさをしっかり持ちながら登校してきました。
靴下や洋服が濡れてしまった子もいました。
教職員は、校門や昇降口で子どもたちの安全を確認しました。
画像は、中休み(10時半頃)の校庭の様子です。
「湖みたい」という子どもたちの声が聞こえてきました。

社会科見学(3年)

3年生は、社会で立川市の学習をしています。
今日は、社会科見学へ行ってきました。
見学先は、次のとおりです。
1 共同調理場
2 立川消防署
3 立川市役所
4 みのーれ立川(農産物直売所)
子どもたちはバスに乗って移動しました。
各施設では、真剣にメモを取る姿がたくさん見られました。
実際にその施設で働いている方の話は、とても興味深いものでした。
今日の見学で学んだことを今後の学習に活かしていってほしいです。

いつもきれいな学校

南砂小学校のよいところの一つとして、いつも学校がきれいであることが挙げられます。
いつも学校がきれいなのは、子どもたちが熱心に清掃していることは勿論ですが、
用務主事さんが、毎日欠かさずに校舎内外の隅々まできれいにしているおかげです。
廊下、階段、昇降口等には、毎日掃除機をかけています。
また、ドアノブ等を除菌消毒してコロナ感染予防にも努めています。
いつも学校がきれいであることに感謝しています。