文字
背景
行間
日誌
校長日誌
図工(3年生)
3時間目、図工室の様子です。
3年生が『キラキラの世界』の作品をつくっていました。
光る材料(テープ、紙など)の形や組み合わせを工夫して、『キラキラの世界』を表しました。
自分が好きな場所、自然、海など、色や形を工夫しながら作品づくりをしていました。
どの作品もキラキラ光ってとてもきれいでした。
今日の給食
今日の献立です。
・フレンチトースト
・ぶたにくときんときまめのとまとに
・きのことマカロニのソテー
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
道徳(5年生)
1時間目、5年生の様子です。
この時間のめあては、『いろいろな性について考えよう』です。
性には、『こころの性・からだの性・すきになる性・表現する性』があるということを学びました。
そして互いのちがいを大事にするためにできることは何かを考えました。
まとめでは、この授業の前を後を比べて感じたことを書きました。
これからの時代、多様な性について正しく理解し、互いに尊重し合っていくことが大切だと感じました。
国語(2年生)
4時間目、2年生国語の様子です。
この時間のめあては、『にたいみのことばやはんたいのいみのことばをみつけよう』です。
はじめに絵を見て「友達に〜する。」の 〜 について考えました。
「せつめいする」、「つたえる」、「しらせる」など、いくつか出されました。
これらの意味が似ていることを確かめました。
その後、ワークシートにそって学習を進めていきました。
積極的に手を挙げて答える子がたくさん見られました。
今日の給食
今日の献立です。
・きつねごはん
・いかのサラダあげ
・こまつなのからしあげ
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。