日誌

2016年8月の記事一覧

教職員の研修や訓練

 夏季休業日を活用して、水泳指導や個人面談、サマースクール、諸会議、教職員の研修や訓練等を実施しています。本日(8月30日(火))は、校内研究会・アレルギー対応研修・ICT研修・不審者対応訓練等を行いました。

        アレルギー対応研修



         ICT研修

避難所開設

 台風10号の接近に伴い、昨日(8月29日(月))19時より本校体育館に避難所が開設されました。台風が通過したため本日(8月30日(火))9時に閉鎖されました。避難者はいませんでした。

飼育当番

 8月29日(月)雨の中、飼育当番の子どもたちが活動していました。本日は5年1組が担当でした。


栄町子ども会連合会 校庭キャンプ2日目

 8月28日(日)校庭キャンプ2日目。子どもたちは、朝食後、段ボールハウスを片付け、レクリエーションを楽しみました。雨のため、体育館で実施しました。閉村式を行った後、11時すぎに解散しました。栄町子ども会連合会役員・スタッフの皆さん、青年リーダー・ジュニアリーダーの皆さん、2日間ありがとうございました。



      2日目のレクレーション


          閉村式

栄町子ども会連合会 校庭キャンプ1日目

 8月27日(土)本校において栄町子ども会連合会主催の校庭キャンプがありました。雨のため予定を変更して体育館等室内で行いました。約50名の小学生(八小・南砂小)、約20名のジュニアリーダー・青年リーダー・役員・スタッフ、総勢70名が本校でキャンプをしました。子どもたちは、カレーライス作りやキャンプファイヤー、キャンドルサービスを行い、自分たちで作った段ボールハウスに泊まりました。

           開村式


         命令ゲーム



       段ボールハウスづくり


     校庭でのキャンプファイヤー


     体育館でのキャンドルサービス

花々

 8月26日(金)プール付近の花々です。

飼育当番

 8月26日(金)の飼育当番の様子です。本日は6年2組が担当でした。

地域の方々による花の植え替え

 8月26日(金)朝早くから地域の方々が校庭西側のフェンス際の花の植え替えをしてくださいました。地域の方々のおかげで本校はいつも花いっぱいです。いつもありがとうございます。

飼育当番

 8月25日(木)夏らしい空でした。本日の飼育当番は6年1組でした。活動を終え下校しているところでした。

4年 緑のカーテン

 8月24日(火)4年生が取り組んでいる緑のカーテン(ゴーヤの栽培)の様子です。図工室の屋根まで届き始めました。

飼育当番

 8月23日(火)の飼育当番の様子です。本日は4年1組が担当でした。

台風一過

 8月23日(火)台風一過の朝の学校の様子です。

飼育当番

今日は、青空が広がっています。
5年生の飼育当番の活動の様子です。

飼育当番と水やり当番

今日の午前中、雨が降る前に、6年生の飼育当番と
4年生の水やり当番が活動することができました。

2年生の畑

台風が過ぎ去り青空が広がっています。
南砂小学校のひまわりも、ちょっと今日は暑そうです。


2年生の畑では、ピーマンやナスが実をつけています。

タブレットパソコンの導入

南砂小学校では、2学期からタブレットパソコン(教師用14台と児童用47台)が導入されます。今日も導入に向けての設定作業を行いました。2学期からの活用が楽しみです。

へちまの水やり

4年生は、ゴーヤとともに、へちまも育てています。今日の担当の子どもたちの、水やりと観察の様子です。

飼育当番

8月9日(火)の飼育当番の様子です。今日は6年生の子どもたちが担当しました。

4年 緑のカーテン

 本校では、4年生が、市の緑のカーテンプログラムに参加し、図工室前でゴーヤの栽培に取り組んでいます。夏季休業日中も交代で水やりや観察を行っています。

飼育当番

 8月4日(木)の飼育当番の様子です。本日は4年1組が担当でした。


3~6年 夏季水泳指導 最終日

 8月3日(水)3~6年生の夏季水泳指導の様子です。夏らしい天気でした。本日は検定を行いました。本年度の水泳指導も無事終了しました。


1・2年 夏季水泳指導

 8月2日(火)1・2年生の夏季水泳指導の様子です。7月から実施してきた夏季水泳指導もいよいよ明日が最終日です。