日誌

2017年3月の記事一覧

花々

 3月30日(木)地域のボランティアの方々が植えてくださった玄関前の花々が見頃を迎えています。

4年 飼育当番

 本校では、長期休業日中、4・5・6年生が飼育小屋の生き物の世話を当番制で行っています。春季休業日は、6年生が卒業後のため、4・5年生で担当します。3月28日(火)は4年1組が担当でした。


春季休業日

 3月26日(日)より春季休業日が始まりました。学校では新年度に向けての準備を進めています。本日(3月27日(月))の校舎内の様子です。教室の清掃やワックス掛け等が始まりました。

卒業式

 3月24日(金)第46回卒業式を挙行しました。大勢の来賓・保護者・教職員に見守られ、温かい雰囲気の中、52名の子どもたちが南砂小学校を卒業しました。






修了式

 3月23日(木)修了式を行いました。校長が各学級の代表児童に修了証を授与した後、1年生の代表児童が1年間がんばったことを発表しました。

     学級代表児童への修了証授与


          校長講話


         1年生の発表


          校歌斉唱

3学期給食終了(給食再開2日目)

 3月22日(水)3学期の給食終了日(給食再開2日目)の様子です。本日の献立は、牛乳・豚キムチごはん・てりやきチキン・キャベツのソテー・春雨スープでした。6年生にとっては小学校生活最後の給食となりました。

         本日の献立


          6年1組


          6年2組

給食再開

 3月21日(火)給食が再開されました。本日の献立は、乳酸飲料・しょうゆラーメン・あげぎょうざ・いためナムルでした。弁当対応では保護者の皆様に長い間ご迷惑おかけしました。申し訳ございませんでした。今後、教育委員会及び学校給食課とより一層連携し、安全・安心な給食を提供していきます。




1年 学校生活の様子

 3月21日(火)6日間(連休を含む)の学級閉鎖明けの1年1組の朝の様子です。鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。本日、1年1組の欠席者はいませんでした。

給食再開に向けた臨時全校朝会

 3月17日(金)教育委員会から、学校給食課長、栄養士、指導主事が来校し、給食再開に向けた臨時全校朝会を行いました。始めに、校長が食中毒についての児童へのお詫びを述べました。その後、教育委員会を代表して、栄養士が、教育長からの手紙を代読し、児童へお詫びと給食の再開について伝えました。最後に、校長から、来週からの給食再開に向けての講話を行いました。

卒業式練習

 3月16日(木)2校時、卒業式練習の様子です。今週から5・6年生の合同練習が始まりました。


3年 授業の様子

 3月15日(水)1校時、3年生の授業の様子です。1組は図工でした。「春の生きものを作ろう」をテーマに制作に取り組んでいました。2組は理科のテストの返却や解説等を行っていました。

          3年1組


          3年2組

4年 授業の様子

 3月15日(水)1校時、4年生の授業の様子です。1・2組合同で体育のゴール型ゲーム(サッカー)の学習を行っていました。ゲームをしているところでした。

特別時程補習

 3月14日(火)本年度最後の特別時程補習がありました。本日も外部指導員(学習支援員)として保護者等に協力いただき実施しました。外部指導員の皆さん、1年間ご指導ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組


          2年1組


          2年2組


          3年1組


          3年2組


          4年1組


          4年2組


          5年1組


          5年2組


          6年1組


          6年2組

1年 授業の様子

 3月14日(火)1年生の授業の様子です。1組・2組とも音楽です。入学式へ向けて、歌や鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

2年 授業の様子

 3月14日(火)2年生の授業の様子です。1組は国語「楽しかったよ2年生」という作文の執筆に取り組んでいました。2組は生活「明日へダッシュ」のまとめと振り返りの学習をしていました。

          2年1組


          2年2組

全校朝会

 3月13日(月)本年度最後の全校朝会がありました。学校の図書室から年間100冊本を借りた児童の紹介や立川市小学生クラブ交流大会の表彰等を行いました。


6年 授業の様子

 3月10日(金)5校時、6年生の授業の様子です。1組は国語でした。「海の命」の学習をしました。2組は理科でした。「生き物と環境」の学習をしました。

          6年1組


          6年2組

避難訓練

 3月10日(金)本年度最後の避難訓練を実施しました。授業中に地震が発生したという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。

児童集会

 3月10日(金)児童集会がありました。集会委員会による物語クイズでした。3つのヒントを基に何の物語かを当てるクイズでした。

お別れたてわり班遊び

 3月9日(木)昼休み、お別れたてわり班遊びを行いました。6年生とたてわり班で遊ぶのは今回が最後です。5年生が中心となって計画をした遊びを行いました。最後には、下級生が6年生へ感謝の言葉を述べたり、6年生が感想を述べたりしました。




6年生を送る会

 3月9日(木)1校時、6年生を送る会がありました。全員合唱や送別企画「6年生と勝負しよう」等で盛り上がりました。6年生はお礼の出し物として、劇とダンスを披露しました。6年生にとって思い出に残る時間となりました。

      代表委員会による舞台飾り


           入場


      1年生との泣きまね対決


       2年生とのけん玉対決


    3年生とのなわとび対決(二重跳び)


       4年生とのダンス対決


       5年生との似顔絵対決


       6年生によるお礼


       全員合唱「ふるさと」


           退場

5年 授業の様子

 3月8日(水)4校時、5年生の授業の様子です。習熟度別による算数の授業でした。「5年生のまとめ」を学習しました。

         じっくりコース


         しっかりコース


         ぐんぐんコース

4年 授業の様子

 3月8日(水)4年生の授業の様子です。1組は4校時の写真です。音楽の授業で合奏の練習に取り組んでいました。2組は1校時の写真です。国語の学習でした。自分史の執筆に取り組んでいました。

          4年1組 


          4年2組

特別時程補習

 3月7日(火)特別時程補習がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。写真は3~5年生の様子です。

          3年1組


          3年2組


          4年1組


          4年2組


          5年1組


          5年2組

1・2・3年 授業参観

 3月6日(月)5校時、1・2・3年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。

        1年1組 国語


        1年2組 国語


        2年1組 国語


        2年2組 国語



     3年合同 総合的な学習の時間

6年 講演会「長崎原爆について」

 3月6日(月)3・4校時、6年生児童へ向けて「長崎原爆について」の講演会を行いました。講師として、昨年度に引き続き、元青梅市立第三小学校長 岩谷湍先生にお越しいただきご講演をいただきました。子どもたちは、長崎原爆の被害や影響等についての様々な話を伺い、命と平和の大切さについて考えました。地域の方や保護者にも参観いただきました。ありがとうございました。

ふれあい広場

 3月4日(土)本年度最後が開催されました。約60名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、タイルクラフト(コースター作り)・工作(一輪挿し作り)に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、1年間子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。




4・5・6年 授業参観

 3月3日(金)5校時、4・5・6年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。

        4年1組 国語


        4年2組 体育



        5年合同 音楽


        6年1組 国語


        6年2組 社会

児童集会

 3月3日(金)児童集会がありました。演劇クラブによる発表でした。

6年 健康努力児童・生徒表彰式

 3月2日(木)立川市民会館において立川市学校保健会健康努力児童・生徒表彰式及び講演会が開催されました。本校からは6年生児童4名が表彰されました。

委員会活動

 3月2日(木)本年度最後の委員会活動がありました。子どもたちは、常時活動や1年間の反省等に取り組みました。

         運動委員会


         集会委員会


         図書委員会

2年 授業の様子

 3月2日(木)3校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。1組は校庭でボールけりゲーム、2組は体育館で跳び箱遊び取り組みました。

          2年1組


          2年2組

お話玉手箱

 3月2日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

3年 授業の様子

 3月1日(水)5校時、3年生の授業の様子です。習熟度別による算数の授業でした。「□を使った式」の学習をしました。

         ぐんぐんコース


         しっかりコース


         じっくりコース

5・6年 送別球技大会 2日目

 3月1日(水)5校時、5・6年生による送別球技大会2日目を行いました。本日は、男子バスケットボールが、女子がサッカーを行いました。6年生にとって卒業前のよい思い出となりました。

安全指導

 3月1日(水)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は安全な過ごし方について1年間のまとめを行いました。写真は2年生と3年生の様子です。

          2年1組


          2年2組


          3年1組


          3年2組