日誌

2016年2月の記事一覧

5・6年 送別球技大会

 2月22日(月)5・6校時、5・6年生による送別球技大会がありました。5年生の企画・運営により、5・6年生が、バスケットボールとサッカーの試合をしました。6年生にとって卒業前のよい思い出となりました。




避難訓練

 2月22日(月)避難訓練を実施しました。休み時間に地震が発生し、その後、火災が発生するという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。子どもたちは放送の指示をよく聞いて行動しました。

1年 学校生活の様子

 2月22日(月)学級閉鎖明けの1年2組の朝の準備と手洗いの様子です。欠席者も少なくなりました。子どもたちは1日元気に過ごしました。なお、現在、本校では学級閉鎖の学級はありません。

5年 学校生活の様子

 2月19日(金)学級閉鎖明けの5年1組の授業と給食の様子です。まだ欠席者はいますが、学級内のインフルエンザの状況は終息に向かっています。

クラブ活動

 2月18日(木)本年度最後のクラブ活動がありました。1月に紹介できなかったクラブの活動の様子を紹介します。

          家庭科


          パソコン


           音楽

教育委員訪問

 2月18日(木)教育委員による学校訪問がありました。2校時、教育委員が全学級の授業を参観しました。


立川市立小学校連合展覧会「図工展」

 本日(2月18日(木))より2月23日(火)まで、立川市民会館において、立川市立小学校連合展覧会「図工展」を開催しています。立川市内の全小学校の代表児童の作品を展示しています。本校の代表児童の作品も展示しています。

たてわり班活動

 2月17日(水)たてわり班活動がありました。インフルエンザによる学級閉鎖の学級もありますが、登校している子どもたちは元気いっぱいです。子どもたちは、校庭・体育館・教室に分かれて班ごとに遊びました。


特別時程補習

 2月16日(火)特別時程補習がありました。本日も外部指導員(学習支援員)として保護者等に協力いただき実施しました。



1年 学校生活の様子

 2月16日(火)1年生の給食の様子です。インフルエンザ等の欠席もいますが、登校している子どもたちは元気です。しっかり食べていました。