文字
背景
行間
日誌
2018年10月の記事一覧
委員会活動
10月4日(木)6校時、委員会活動がありました。

代表委員会

運動委員会

保健委員会

放送委員会
代表委員会
運動委員会
保健委員会
放送委員会
3年 授業の様子
10月4日(木)4校時、3年生の授業の様子です。1組は国語でした時間講師による授業でした。「へんとつくり」の学習をしていました。2組は理科でした。「花を咲かせた後の植物」について、映像を利用して学習していました。

3年1組

3年2組
3年1組
3年2組
1年 授業の様子
10月4日(木)4校時、1年生の授業の様子です。1組は国語でした。「うみのかくれんぼ」という単元の学習をしました。2組は図工でした。「びっくり、ぴょーん」という題材の学習に取り組みました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
6年 総合的な学習の時間
10月4日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりします。







5年 授業の様子(道徳)
10月4日(木)1校時、5年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「お父さんのお弁当」という教材を使用し、家族の幸せを考えて、すすんで役に立とうとすることについて考えました。


放課後子ども教室「遊」
10月3日(水)本年度第2回の放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室等で子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は算数学習室で講師の先生をお招きして、臨床美術「点と線のデザイン」という活動に取り組みました。講師の先生・スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。


2年 授業の様子
10月3日(水)2校時、2年生の授業の様子です。1組は算数でした。「三角形と四角形」の学習をしました。2組は図工でした。9月にも掲載した「ガムガムザウルス」という題材の学習のまとめでした。作品を相互に鑑賞しました。

2年1組

2年2組
2年1組
2年2組
6年 授業の様子
10月3日(水)6年生の授業の様子です。1組は理科の「てこのはたらき」の学習でした。てこを使った実験に取り組んでいました。2組は家庭科でした。エプロンの製作に取り組んでいました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
4年 授業の様子
10月3日(水)2校時、4年生の算数の授業の様子です。「2けたでわるわり算」の学習に取り組んでいました。

ぐんぐんコース

しっかりコース

じっくりコース
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
秋晴れ
10月2日(火)さわやかな秋晴れの一日でした。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
6
9
4
6
1