日誌

2018年11月の記事一覧

6年 小中連携外国語活動

 11月14日(水)6年生が小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任と立川第二中学校の英語科教員がTTで授業をしました。

         6年1組


         6年2組

児童集会

 11月14日(水)児童集会がありました。集会委員会の企画による紙飛行機大会でした。各学級で予選行った後、各学級の代表12名によるチャンピオン決定戦を行いました。チャンピオンは3年生の児童でした。




          学級予選


       チャンピオン決定戦


  チャンピオンになった3年生児童の紙飛行機

4年 チャレンジタイム

 10月23日(火)社会科見学のため4年生はチャレンジタイム(放課後補習)を実施できませんでした。その代替え分として、本日(11月13日(火))4年生のみチャレンジタイム(放課後補習)を行いました。

          4年1組


          4年2組

2年 学芸会練習

 11月13日(火)4校時、2年生の練習の様子です。木曜日の前日リハーサル前の最後の体育館練習でした。

4年 学芸会練習

 11月13日(火)3校時、4年生の練習の様子です。今週末の本番に向けて集中して練習に取り組んでいました。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。本日(11月13日(火))1・2校時において、立川市教育委員会学校経営支援主事による4年次教員(図工(3年2組)) の授業観察がありました。子どもたちは「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」という木工作に取り組みました。



小学生放課後学習教室

 立川市では、児童の学力向上を図るため、地域未来塾事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。
 10月下旬より、立川市の取組として、全小学校において、5年生の希望児童を対象とした民間教育事業者による「小学生放課後学習教室」が始まりました。児童の思考力・判断力・表現力等の伸長も目的としたものです。
 本校では、本日(11月12日(月))第1回目の小学生放課後学習教室が行われました。3月までの月曜日15時25分~16時30分、全15回、算数学習室で行う予定です。

5年 学芸会練習

 11月12日(月)6校時、5年生の練習の様子です。今週末の学芸会へ向けて仕上げの段階に入っています。

2年 授業の様子

 11月12日(月)5・6校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも生活科の「つくってためして」の活動に取り組んでいました。材料を工夫しておもちゃを作り、遊びながらより楽しいおもちゃを目指して改良を重ねていました。

          2年1組


          2年2組

1年 学芸会練習

 11月12日(月)5校時、1年生の練習の様子です。通し練習を行っていました。いよいよ今週末が学芸会となりました。