文字
背景
行間
日誌
2021年11月の記事一覧
授業の様子(3年1組)
11月26日(金)温かい日になりました。
3年1組の4時間目は国語です。
「食べ物のひみつを教えます」という題名の本を作ります。
これまで、文の下書きをノートに書いてきました。
その下書きをもとに、マス目用紙に文を清書し、写真を貼ったり、表紙をつけたりして
製本します。
構成は、「はじめ」「中」「終わり」です。中心部分の「中」には、「おいしく食べる
工夫」「食品(食品・料理の種類など)」のことを書きます。
今日は、「はじめ」を完成させます。
子どもたちは、米、魚、肉などの食材を取り上げて文章をまとめ、写真の貼り方などに
工夫をこらして本づくりを始めていました。
本の出来上がり例
3年1組の4時間目は国語です。
「食べ物のひみつを教えます」という題名の本を作ります。
これまで、文の下書きをノートに書いてきました。
その下書きをもとに、マス目用紙に文を清書し、写真を貼ったり、表紙をつけたりして
製本します。
構成は、「はじめ」「中」「終わり」です。中心部分の「中」には、「おいしく食べる
工夫」「食品(食品・料理の種類など)」のことを書きます。
今日は、「はじめ」を完成させます。
子どもたちは、米、魚、肉などの食材を取り上げて文章をまとめ、写真の貼り方などに
工夫をこらして本づくりを始めていました。
本の出来上がり例
就学時健康診断
11月24日(水)さわやかな秋晴れの日となりました。
今日は午後から、来年度入学する子どもたちの「就学時健康診断」を行いました。
子どもたちは保護者の方々といっしょに来校し、視力、聴力など順番に検査を済ませました。
皆さんが元気に入学するのを待っています!!
今日は午後から、来年度入学する子どもたちの「就学時健康診断」を行いました。
子どもたちは保護者の方々といっしょに来校し、視力、聴力など順番に検査を済ませました。
皆さんが元気に入学するのを待っています!!
授業の様子(2年生)
11月24日(水)朝からだいぶ気温が下がりました。
2年生の授業の様子です。2組の1時間目は国語です。
「おもちゃの作り方をせつめいしましょう」という課題について、図や作文を書いて
ワークシートを作成します。
説明文では、「まず」「つぎに」それから」「最後に」といった言葉を使って、順番
に注意します。図も見やすいものにします。
子どもたちは、自分の好きな「コトコト車」「ストローアーチェリー」「どんぐりごま」
といったおもちゃについて、一生懸命書いていました。
1組の3時間目は算数です。
かけ算の振り返りのプリントをしました。
「『ドーナツ』と『はこ』ということばをつかって8×6のしきになるようなもんだい
をつくりましょう。」という少し難しい問題も練習しました。
81マスのかけ算は、時間を測って練習しました。
だいぶ、かけ算がはやくできるようになってきました。
2年生の授業の様子です。2組の1時間目は国語です。
「おもちゃの作り方をせつめいしましょう」という課題について、図や作文を書いて
ワークシートを作成します。
説明文では、「まず」「つぎに」それから」「最後に」といった言葉を使って、順番
に注意します。図も見やすいものにします。
子どもたちは、自分の好きな「コトコト車」「ストローアーチェリー」「どんぐりごま」
といったおもちゃについて、一生懸命書いていました。
1組の3時間目は算数です。
かけ算の振り返りのプリントをしました。
「『ドーナツ』と『はこ』ということばをつかって8×6のしきになるようなもんだい
をつくりましょう。」という少し難しい問題も練習しました。
81マスのかけ算は、時間を測って練習しました。
だいぶ、かけ算がはやくできるようになってきました。
レッツ・トライ・農業(5年生)
11月22日(月)少し寒くなりました。
5年生の1・2時間目は総合の授業です。
今年度はこれまで「レッツ・トライ・農業」をテーマに、野菜作りを通して農業の苦労
や喜びを学んできました。
今日は、9月に種まきをした小松菜の収穫です。
地域の農園のご協力をいただいて、立派な小松菜が育ちました。
子どもたちは、泥まみれになって畑作業をしたり、野菜を洗ったりしていました。
5年生の1・2時間目は総合の授業です。
今年度はこれまで「レッツ・トライ・農業」をテーマに、野菜作りを通して農業の苦労
や喜びを学んできました。
今日は、9月に種まきをした小松菜の収穫です。
地域の農園のご協力をいただいて、立派な小松菜が育ちました。
子どもたちは、泥まみれになって畑作業をしたり、野菜を洗ったりしていました。
いじめ防止授業(5年生)
11月19日(金)は少し肌寒い日になりました。
5年生の3時間目(2組)、4時間目(1組)は「いじめ防止授業」です。
講師は弁護士です。
ひとりひとりが幸せに生きる権利である「人権」を守るという観点から、いじめは許され
ないことを丁寧にご説明いただきました。
実際に起こった事例に基づいて、いじめとは何か、なぜいけないのか、いじめられる側と
いじめる側の気持ち、いじめはどのような事態を引き起こしてしまうのか、いじめを止め
るためにはどうすればいいのかなど、いじめを防止するために必要な考え方を学ぶことが
できました。質疑応答も活発に行われていました。
写真は2組(3時間目)の様子です。
5年生の3時間目(2組)、4時間目(1組)は「いじめ防止授業」です。
講師は弁護士です。
ひとりひとりが幸せに生きる権利である「人権」を守るという観点から、いじめは許され
ないことを丁寧にご説明いただきました。
実際に起こった事例に基づいて、いじめとは何か、なぜいけないのか、いじめられる側と
いじめる側の気持ち、いじめはどのような事態を引き起こしてしまうのか、いじめを止め
るためにはどうすればいいのかなど、いじめを防止するために必要な考え方を学ぶことが
できました。質疑応答も活発に行われていました。
写真は2組(3時間目)の様子です。
6年生日光移動教室(番外編)
6年生は昨日、無事日光から戻って来ました。
番外編の写真です。
華厳の滝付近では、二ホンカモシカに出会うことができました。
二ホンカモシカ(華厳の滝付近)
紅葉が見ごろ 華厳の滝
中禅寺湖
日光江戸村(鯉に餌やり)
番外編の写真です。
華厳の滝付近では、二ホンカモシカに出会うことができました。
二ホンカモシカ(華厳の滝付近)
紅葉が見ごろ 華厳の滝
中禅寺湖
日光江戸村(鯉に餌やり)
なわとび練習(低学年)
11月17日(水)中休み、校庭には陽が降り注ぎ、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
写真は、低学年のなわとび練習の様子です。
今日は「けんけんとび(片足とび)」を練習しました。
少し難しいですが、体育委員をお手本にしてがんばって練習しました。
1・2年生の周りでなわとびをしている先輩たちも、立派なお手本です。
写真は、低学年のなわとび練習の様子です。
今日は「けんけんとび(片足とび)」を練習しました。
少し難しいですが、体育委員をお手本にしてがんばって練習しました。
1・2年生の周りでなわとびをしている先輩たちも、立派なお手本です。
6年生日光江戸村へ
6年生は、宿舎の方にお礼を伝え、バスで日光江戸村へ向かいました。三日間の日光移動教室は、小学校生活のよい思い出として心に残ることでしょう!
6年生日光移動教室三日目
日光移動教室は、三日目を迎えました。
朝会の後、源泉を見に行きました。
お世話になった宿の方ともお別れです。
今日は、日光江戸村へ行き、学校へ向かいます。
朝会の後、源泉を見に行きました。
お世話になった宿の方ともお別れです。
今日は、日光江戸村へ行き、学校へ向かいます。
6年生日光移動教室二日目夜
日光移動教室二日目夜の様です。宿舎で最後の夕食の後、部屋レクをして楽しみました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
1
0
5
6
1