日誌

2018年6月の記事一覧

6年 日光移動教室2日目①

 6月6日(水)6年生の日光移動教室2日目の様子です。宿舎周辺は曇り空です。午後は雨の予報です。
 湯ノ湖畔で朝の会を行いました。湖畔へ行く途中にサルがいました。
 本日は、丸沼高原の散策やそり遊び、華厳の滝の見学、ナイトハイク等を行う予定です。


          宿舎周辺


       朝の会(湯ノ湖畔にて)


           朝食

6年 日光移動教室1日目③

 6月5日(火)6年生の日光移動教室1日目の夕方から夜の様子です。夕食後は予定を変更してキャンプファイヤーを行いました。


          開校式


           夕食




       キャンプファイヤー

6年 日光移動教室1日目②

 6月5日(火)6年生の日光移動教室1日目の午後の様子です。戦場ヶ原・湯ノ湖ハイキングを行いました。夜は予定を変更してキャンプファイヤーを行います。


       ハイキング(戦場ヶ原)


    ハイキング(湯滝)

6年 日光移動教室1日目①

 6月5日(火)6年生の日光移動教室1日目のお昼までの様子です。
 午前中、到着が30分ほど遅れましたが、予定通り二社一寺(東照宮・二荒山神社・輪王寺)を見学しました。
 午後は戦場ヶ原・湯ノ湖ハイキングを行う予定です。夜は、明日の天気が心配されるため、予定を変更して2日目に予定していたキャンプファイヤーを行うこととしました。

          東照宮


     東照宮(五重塔)


        昼食(カレーライス)

教育実習

 6月6日(火)教育実習も最終の3週目に入りました。本日の授業や給食の様子です。


          1年2組



          4年2組

5年 授業の様子

 6月5日(火)4校時、5年生の授業の様子です。1組は国語でした。「きいて、きいて、きいてみよう」の単元の学習でした。グループで相互にインタビューしていました。2組は家庭科でした。調理実習に取り組んでいました。ゆで卵を作ってました。

          5年1組


          5年2組

あじさい

 6月5日(火)学校のあじさいが咲き始めました。場所にもよりますが、まだ三~五分咲きといったところです。




6年 日光移動教室

 6月5日(火)6年生が日光移動教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの日光での様子はホームページで紹介していきます。


          出発式



           出発

大規模改修工事

 6月4日(月)仮設校舎設置工事の様子です。東側の棟が建ち上がりました。

3年 授業の様子(道徳)

 6月4日(月)4校時、3年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「ゆうすけの朝」という教材を使用し、規則正しい生活をすることにについて考えました。


いじめ解消・暴力根絶旬間

 本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、各学級でのアンケート調査や指導、道徳の時間を活用した取組等を行い、いじめや暴力の根絶を目指します。
 本日(6月4日(月))、校長が全校朝会でいじめについて講話を行いました。

栄町青少健 さわやかあいさつ運動

 6月5日(月)栄町青少健による「さわやかあいさつ運動」がありました。地域・保護者の皆さんが登校する子どもたちにあいさつや声かけをしてくださいました。地域・保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました。



ふれあい広場

 6月2日(土)ふれあい広場が開催されました。たくさんの子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(貝殻飾りづくり)や手芸(シュシュづくり)に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。








開校記念日

 本日(6月1日(金))は本校の創立49周年の開校記念日です。現在、大規模改修工事へ向けて校庭に仮設校舎の設置工事が行われています。来年はいよいよ節目の創立50周年です。周年行事へ向けて準備委員会が発足しました。


体力テスト

 6月1日(金)全校一斉体力テストを行いました。大規模改修工事により校庭が使用できないため、立川ろう学校の運動場をお借りして実施しました。本日は屋外でしか行えない50メートル走とソフトボール投げを行いました。子どもたちは自己の記録を更新しようと一生懸命取り組みました。



読書旬間

 6月1日(金)読書旬間最終日でした。児童集会で図書委員会が「おすすめの本の紹介」を行いました。