日誌

2018年7月の記事一覧

中学生職場体験

 7月10日(火))立川第二中学校の2年生による職場体験2日目の様子です。用務職員と昇降口の清掃を行っているところです。

旧校舎への思い出ペイント

 7月10日(火)、7月20日(金)の旧校舎とのお別れ会へ向けて、朝の時間を活用した学級・学年ごとの思い出ペイントが始まりました。写真は5年生がペイントした理科室前の廊下の壁面です。

2年 授業の様子

 7月9日(月)5校時、2年2組が生活科の活動として栽培した野菜を収穫していました。

大規模改修工事

 7月9日(月)仮設校舎設置工事も仕上げに入りました。また、今週からは、本校舎北側で大規模改修に向けての準備作業も始まりました。

          仮設校舎


       校舎北側での準備作業

給食(七夕メニュー)

 7月7日は七夕でした。本日(7月9日(月))の給食は2日遅い七夕メニューでした。献立は、ごはん・いかさつま揚げフライ・キャベツのごまびたし・おほしさまスープ・牛乳でした。おほしさまスープには星形のマカロニとニンジンが入っていました。星形のニンジンは学級に1つだけ入っていました。写真は2年生の様子です。

         本日の献立



       おほしさまスープ


          2年1組


          2年2組

中学生職場体験

 本日(7月9日(月))より、立川第二中学校の2年生による職場体験が始まりました。本校では2名の生徒が職場体験を行っています。教員体験では、1年生の各学級に入り、担任の補助をしています。教員体験の他にも、事務職員体験・用務職員体験等を行う予定です。13日(金)まで行います。


          1年1組



          1年2組

避難訓練

 7月9日(月)避難訓練を行いました。中休みに地震が発生したという想定で訓練をしました。大規模改修工事のため、本日も教室から西門付近まで避難する訓練としました。写真は教室に戻り、校長の話を聞いている1年生の様子です。

          1年1組


          1年2組

全校朝会

 7月9日(月)全校朝会がありました。校長が学習のまとめについて講話を行いました。校長講話の後、職場体験の中学生の紹介やスポーツで活躍した児童の表彰等を行いました。

七夕飾り(ふれあい広場)

 先週の土曜日(7月7日)にふれあい広場で作った七夕飾りを東西1階の階段脇に飾っています。ご覧ください。

ふれあい広場

 7月7日(土)ふれあい広場が開催されました。多くの子どもたちが参加しました。子どもたちは、七夕飾りづくりや、琴の演奏、茶道体験、英語遊び、ミニテニス等に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。




        七夕飾りづくり


          琴の演奏



          英語遊び



         ミニテニス

4年 授業の様子

 7月6日(金)4校時、4年生の授業の様子です。学期末ということで、1・2組ともテストでした。1組は国語のテスト、2組は社会のテストに取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

3年 授業の様子

 7月6日(金)3校時、3年生の授業の様子です。1組は理科でした。テスト直しに取り組んでいました。2組は国語でした。漢字の学習に取り組んでいました。

          3年1組


          3年2組

児童集会

 7月6日(金)児童集会がありました。園芸整備委員会による発表でした。

委員会活動

 7月5日(木)1学期最後の委員会活動がありました。

          代表委員会


          園芸委員会


          美化委員会

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月5日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

          5年1組


          5年2組

2年 授業の様子

 7月5日(木)2校時、2年生の授業の様子です。1組は算数でした。時刻と時間の学習に取り組んでいました。2組は音楽でした。担任に向けて、歌の発表をしているところでした。

          2年1組


          2年2組

朝の読み聞かせ

 7月5日(木)朝の時間に、1年生が図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。本年度は年間を通して、朝の時間に各学級、図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただいています。

          1年1組


          1年2組

放課後子ども教室「遊」

 7月4日(水)本年度第1回の放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室等で子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は図書室で講師の先生をお招きして、臨床美術「立体かぼちゃ」という活動に取り組みました。子どもたちは、本物のかぼちゃに触れた後、新聞紙や和紙等を使ってかぼちゃを作りました。最後に、でき上がったかぼちゃを相互に鑑賞し合いました。講師の先生・スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。





6年 授業の様子

 7月4日(水)1校時、6年の算数の授業の様子です。円の面積の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

5年 授業の様子

 7月4日(水)1校時、5年生の授業の様子です。1組は理科でした。振り子の実験に取り組んでいました。2組は社会のテストでした。

          5年1組


          5年2組