日誌

2018年11月の記事一覧

3年 授業の様子

 11月6日(火)5校時、3年生の算数の授業の様子です。小数の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

2年 学芸会練習

 11月5日(月)3・4校時、2年生の練習の様子です。舞台とフロアに分かれて練習に取り組んでいました。

第2回いじめ解消・暴力根絶旬間

 本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、学級指導やアンケート等、様々な取組を行っています。本日(11月5日(月))から第2回目のいじめ解消・暴力根絶旬間が始まります。本日は、校長が全校朝会で言葉の使い方について講話を行いました。雨天のため校内放送による朝会でした。写真は6年生の様子です。

花々

 11月2日(金)、昨日の委員会活動で地域ボランティアの方々にご指導いただき園芸委員会がプランターや植木鉢に植え替えた花々の写真です。北門への通路や体育倉庫脇等に設置しました。

3年 自転車免許教室

 11月2日(金)3・4校時、3年生自転車免許教室がありました。学級ごとに実技講習と学科講習を行いました。実技講習では実際のコースを自転車で運転しました。ご指導いただいた安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。






1年 授業の様子

 11月2日(金)3校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。「くじらぐも」の音読発表の練習に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

教員による出張読み聞かせ

 11月2日(金)読書旬間最終日でした。読書旬間の取組の1つとして、朝の時間に教員による出張読み聞かせを行いました。担任以外の教員が各教室へ行き、子どもたちに読み聞かせをしました。











委員会活動

 11月1日(木)6校時、委員会活動がありました。いくつかの委員会の活動の様子です。
 園芸委員会は地域ボランティアの方々にご指導いただき、花の苗をプランターや植木鉢に植え替えました。ボランティアのみなさんいつもご協力ありがとうございます。

         園芸委員会


         保健委員会


         集会委員会


         美化委員会

運動委員会による集団遊び

 運動委員会では、児童の運動に親しむ機会を増やすため、毎週木曜日の昼休みに集団遊びを企画しています。本日(11月1日(木))は、なわとび(長縄)を行いました。


3年 授業の様子

 11月1日(木)3年生の授業の様子です。1組は体育でした。ポートボールの学習に取り組んでいました。2組は国語でした。新出漢字の学習に取り組んでいました。

          3年1組


          3年2組

5年 学芸会練習

 今、校内では、11月16日(金)・17日(土)の学芸会に向けて各学年で練習に取り組んでいます。昨日から体育館練習も始まりました。
 11月1日(木)5年生の練習の様子です。

大規模改修工事

 11月1日(木)大規模改修工事の様子です。工事が順調に進んでいます。東側の防音シートが取り外されました。写真は体育館への仮設通路から校舎北側を撮影したものです。

校庭の木々

 11月1日(木)校庭の木々も少しずつ紅葉が始まりました。秋の深まりが感じられます。