日誌

2021年12月の記事一覧

全校朝会(校庭)

12月6日(月)本日は、校庭で全校朝会を実施しました。
校長先生からは「人権」についてのお話がありました。
国際連合は、世界人権宣言採択日の12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と
定めています。
日本では、毎年12月4日から10日までを人権週間とし、今年も全国的に人権啓発活動が
展開されています。
今なお、偏見・差別、誹謗中傷、いじめや虐待など、様々な人権問題が存在しています。
これを機会に、人権尊重の重要性を認識する必要があります。

また、本日は早朝から栄町青少健・PTA主催の「さわやか挨拶運動」が行われました。
ご担当くださった皆さまをご紹介させていただき、今一度挨拶の練習をしました。


授業の様子(3年生)

12月3日(金)3年生の3・4時間目は総合の学習です。
6月29日の第1回「ペットの飼い方」に引き続き、今回も立川市環境対策課の職員の方
と東京都動物愛護推進員の方から
お話をいただきました。
今回のテーマは「地域猫活動」です。
「地域猫活動」は、「飼い主のいない猫対策」の取り組みです。
複数の事例において、地域猫に対する対応として何がいけなかったのか、適切に対応しな
かったらどのような状況になっていたか、などについて考えました。
活動において、特に重要なのは「地域の人に理解してもらえるかどうか」という点です。
子どもたちは、熱心に聴き入り、講師の質問に積極的に答えていました。
写真は3時間目の2組の様子です。




放課後子ども教室「遊」

12月1日(水)放課後子供教室「遊」の様子です。
スタッフ、保護者の方々が、子どもたちの活動をサポートしながら、見守りをしてくださいます。
今日は、プラ板加工、缶バッジ作成や宿題などをしました。
スタッフ、保護者の皆さま、いつもありがとうございます。


野菜販売(5年生)

11月30日(火)5年生は、総合の授業「レッツ・トライ・農業」で収穫した
大根とじゃがいもを販売しました。
うれしいことに、あっという間に売れ切れてしまいました。
ご購入いただきました保護者や地域の皆さま、まことにありがとうございました。