日誌

2023年2月の記事一覧

第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会が行われました。
学校運営協議会とは、学校運営や必要な支援に関する協議を行う協議会のことです。
学校運営協議委員は、次のようなことができます。
○校長が作成する学校運営の基本方針の承認をすること。
○学校運営について、教育委員会又校長に意見を述べることができること。
本校の委員は、管理職を含め10名で構成されています。

本日は、令和4年度の保護者アンケートをもとに話を進めました。
また、令和5年度教育課程届について、その概要を説明しました。
後半は、今年度行われた学校行事のスライドを見て教育活動を振り返りました。
委員の方々からは、様々な感想や意見が出されました。
本日出された意見を参考にして、今後の教育活動を進めていきます。
委員の皆様、1年間学校教育にご協力いただきありがとうございました。

今日の給食

○今日の献立です。
・ごはん
・ホキのやさいあんかけ
・ふゆやさいのとうにゅうみそしる
・りんごゼリー
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

選択交流授業(6年)

立川第二中学校区の小学校(二小・五小・南砂小)6年生が、立川市立第二中学校で授業を受けました。
二中校区小中連携活動の一つです。
事前に希望を取り、各教科(国語・社会・数学・理科・音楽・技術・体育・英語)に分かれて授業を受けました。
6年生の子どもたちは、普段とは違った雰囲気の中、やや緊張しながら授業を受けていました。
卒業まで、あと20日となりました。
中学校へ向けて心の準備とともに、卒業に向けての活動に精一杯取り組んでほしいです。
今日の選択交流授業が中学校生活への不安を減らし、希望をもって進学するきっかけとなってほしいです。







今日の給食

○今日の献立です。
・カウボーイシチュー
・スパゲッティナポリタン
・てづくりメロンパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

合奏の練習(6年)

3時間目、体育館では、6年生が「6年生を送る会」で演奏する
「ジュラシックパーク JURASSIC  PARK」テーマ曲の練習をしていました。
今日は2回目の練習です。
合奏は自分の担当する楽器を演奏しながら、他の楽器とリズムを合わせることが大切です。
完成するまで、もう少し練習が必要です。
「6年生を送る会」は、3月2日(木)です。
どんな演奏になるのか、今から楽しみにしています。6年生を応援しています。

今日の給食

○今日の献立です。
・キーマカレー
・わかめともやしのサラダ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

おしゃれなバッグづくり(1年)

1時間目、1年生の教室では、図工で「おしゃれなバッグ」を作っていました。
テッシュの空き箱を利用し、いろいろな飾りをつけて、おしゃれなバッグを作りました。
子どもたちは、とても楽しそうに、思い思いの作品を作っていました。
どの作品にも1年生らしい可愛らしさが感じられました。


物の溶け方(5年)

5時間目、理科室では5年生が実験をしていました。
この時間の問題は、
『食塩を水にたくさんとかすにはどうすればよいだろう』です。
グループごとに水の量や温度を変えて食塩を溶かしていきました。
意欲的に実験・観察をしていました。
この実験・観察を通して、どのような条件で食塩がたくさん水に溶けるのか分かったと思います。


今日の給食

○今日の献立です。
・きりぼしだいこんのサラダ
・コンソメスープ
・ツナマヨコーンパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

リコーダー(3年)

4時間目、音楽室では、3年生がリコーダーの練習をしていました。
曲名は『パフ』です。
『ドー・ド・ド・ドー・シー・ソー・ラ・ラ・ド・ド・ソー』
このように、曲のはじめに「ド」の音が続きます。
リコーダーを演奏する時に大切なことのひとつに「タンギング」があります。
1音ずつ「トゥ、トゥ……」と舌で切るのが「タンギング」です。

タンギングはリコーダーを演奏する時に重要なテクニックです。
子どもたちは、その「タンギング」を意識しながらリコーダーの演奏をしていました。

今日の給食

○今日の献立です。
・ざっこくごはん
・ジャージャンどうふ
・たまごとコーンのスープ
・コーヒー牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

今日の給食

○今日の献立です。
・うどぎゅうどん
・いもだんごじる
・いよかん
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

家庭科(5年)

3,4時間目、家庭科室では、5年生がウォールポケットを作っていました。
今回は、ミシンを使って縫い上げていきます。
上糸と下糸を調整して、そっと布に手を添えてミシンで縫っていきました。
最後に、紐を通して完成です。
子どもたちは、ミシンの扱いに気を付けながら作業をしていました。





今日の給食

○今日の献立です。
・チキンポトフ
・ブロッコリーとしめじのソテー
・パンケーキ(りんごジャム)
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

版画(4年)

1,2時間目、図工室では4年生が版画をしていました。
彫刻刀で細かな模様を彫り、最後まで根気強く作業を進め仕上げました。
インクをつけて刷り完成です。


今日の給食

○今日の献立です。
・ぶたキムチごはん
・あげぎょうざ(2こ)
・トックいりわかめスープ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

サッカー教室(4年)

サッカー教室二日目、1,2時間目は、4年生が校庭でサッカーの練習をしました。
軽く準備運動をした後、ドリブルの練習をしました。
ボールを遠くへ蹴るのではなく、軽く押すような感覚で、体からボールが離れないように意識しながらドリブルの練習をしました。
その後、アウトサイド・インサイドを使った、ジグザドリブルなどの練習をしました。
最後にゲームをしました。
泉美幸先生からは、「はじめからできないなどと言わず、何でも諦めないでやってみることが大切です」というお話をいただきました。
サッカー教室で教えていただいたことを、サッカーはもちろん、いろいろなことに生かしてほしいです。
泉美幸先生、ご指導ありがとうございました。

シルク・ドゥ・ソレイユ(5,6年)

ALEGRIA  アレグリア ー新たなる光ー CIRQE DU  SOLEIL 
東京公演 お台場ビックトップへ行ってきました。
東京都教育委員会による『子供を笑顔にするプロジェクト』の事業です。※前の記事参照
5,6年生が、クラスごとに、はとバス4台に分かれて乗って行きました。
首都高が渋滞し到着が少し遅れたため、お弁当を食べてすぐに会場へ向かいました。
場内に入ると、既にたくさんの人で会場があふれていました。
午前11時30分、いよいよ開演です。
一言で言うと、サーカスとミュージカルを合わせたイメージでした。
言葉ではうまく言い表すことができないほど、全てが見事な演技で圧倒されました。
音楽、照明、演出、高度な技等、舞台に引き込まれてしまいました。
フラフープ、トランポリン(長い通路状にしたもの)、空中ブランコ等、生の音楽に合わせて、一つ一つの演技が進んでいきました。
場内からは、技が決まる度に拍手がわき起こりました。
最後のエンディングシーンのみ、場内での写真撮影が許可されました。
貴重な1枚の写真です。
子どもたちは大喜びでした。(引率者も)
ぜひ、お子さんに感想を聞いてみてください。







子供を笑顔にするプロジェクト

東京都教育委員会による「子供を笑顔にするプロジェクト」で、本校の5,6年が『シルク・ドゥ・ソレイユ』へ行ってきます。
安全には十分を付けて行ってきます。
学校到着予定は、午後3時30分頃です。

◎東京都教育委員会のホームページより















コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。こうした思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、このプロジェクトが始まりました。

 体験した子供たちからは、「コロナでつらいこともたくさんあったけど、元気がでた。今後も前向きに頑張っていきたいと思う。」など、多くの声をいただいております。一人でも多くの子供たちに笑顔になってもらえるよう、事業を進めていきます。

威風堂々(5年)

6時間目、音楽室では5年生がリコーダーの練習をしていました。
前回紹介した『威風堂々』です。
今日は、主な旋律をリコーダーで演奏しました。
『ドー・シド・レ・ラー・ソー・ファー・ミファ・ソ・レー』
指使いと音を確かめながら練習していました。
音楽室には、きれいなリコーダーの音が響いていました。
卒業式の入退場の際に流れる『威風堂々』です。
5年生には、自信をもって演奏できるようになってほしいです。