日誌

2020年6月の記事一覧

本日の様子

今日は1・4・5・6年生の登校日でした。

4年生の教室では漢字の学習が行われていました。
4年生の漢字は画数も多くなかなか難しいですが、ITCを活用しながら楽しく学習をしていました。

5年生の社会。日本の国土について学習をしています。先生の発問に元気に答えていました。

分散登校2週目

分散登校も2週目に入りました。校内には子どもたちの明るい声が響いています。
さて、校内では3密を避けるための掲示や、手洗いを励行する掲示を工夫しています。

まずはこの足型。校内の床に貼ってあります。

とくに密集が心配されるトイレや、水道前に貼り、並ぶときの目安としています。
教室の中やスクールパスの機器の前などにも貼ってあります。

そして大切な手洗い。子どもに分かりやすいもの、目を引くものを掲示しています。

地域からのご支援

立川青年会議所より、アルコール消毒液をいただきました。
様々な方からのご支援により、学校教育は支えられています。ありがとうございます。

保健室前には感染症及び健康等に関する掲示がたくさんあります。
保健室の近くを通る際に是非見てほしいです。



6月5日(金)学級の様子

6年生の教室では図工の学習が行われていました。教師は適宜フェイスシールドも活用しながら授業をすすめています。
3年生の教室では算数の学習が行われていました。教室後方ではモンシロチョウの卵とヤゴが育てられていました。




校庭・校舎内の様子

校庭では1年生がアサガオの種まきを、2年生がミニトマトの苗を植えていました。
先生の話をよく聞き、丁寧に作業する子どもたちの様子が見られました。
昨年工事が終わり、ぴかぴかの南砂小学校。その校舎を用務員さんが毎日すみずみまで掃除しています。