日誌

2019年7月の記事一覧

中学生職場体験

 本日(7月8日(月))より、立川第二中学校の2年生による職場体験が始まりました。本校では8名の生徒が職場体験を行っています。教員体験では、1・2年生の各学級に2名ずつ入り、担任の補助をしています。教員体験の他にも、事務職員体験・用務職員体験等を行う予定です。12日(金)まで行います。





給食(七夕メニュー)

 7月7日は七夕でした。本日(7月8日(月))の給食は1日遅れの七夕メニューでした。献立は、ごはん・鶏肉のから揚げネギソース・野菜炒め・七夕汁・牛乳でした。七夕汁は星形のかまぼこが入っていました。天の川をイメージしているかのようでした。

         本日の献立


          七夕汁

全校朝会

 7月8日(月)全校朝会がありました。久しぶりに校庭で行うことができました。校長がキャリア教育についての講話を行いました。校長講話の後、職場体験の中学生の紹介を行いました。


ふれあい広場

 7月6日(土)ふれあい広場が開催されました。約140名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、竹で箸を作り、自分で作った箸を使って流しそうめんを体験しました。流しそうめんの竹の台もスタッフや保護者等による手作りでした。スタッフ、地域、保護者の皆さん、事前準備や子どもたちのご指導・見守りありがとうございました。








避難訓練

 7月5日(月)避難訓練を行いました。昼休みに地震が発生したという想定で訓練をしました。放送をよく聞き、自分で考えて避難しました。頭を守るための「だんごむし」のポーズの練習もしました。


なわとび旬間最終日・中休み

 7月5日(金)なわとび旬間における長なわの取組最終日でした。中休みを活用した長なわの取組の様子です。本日も記録会を行いました。写真は1・3・5年生の様子です。朝の時間と中休みを通しての本日の最高記録は242回でした。



なわとび旬間最終日・朝

 7月5日(金)なわとび旬間における長なわの取組最終日でした。朝の時間を活用した長なわの取組の様子です。本日は記録会を行いました。写真は2・4・6年生の様子です。




クラブ活動

 7月4日(木)1学期最後のクラブ活動がありました。いくつかのクラブの活動の様子です。

           球技


           卓球


          ダンス


         サイエンス

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月4日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

          5年1組


          5年2組

1年 朝の読み聞かせ

 7月4日(木)朝の時間に、1年生が図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。本年度も年間を通して、朝の時間に各学級、図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただいています。

          1年1組


          1年2組

放課後子ども教室「遊」

 7月3日(水)本年度第1回の放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室・図工室等で子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は、40名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、図工室で名札づくりや創立50周年記念マスコット「みなリン」の塗り絵を行った後、校庭遊びをしました。スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。




バザーに向けての準備

 創立50周年式典に向けての第2回バザー(7月13日(土))のための準備がバザー委員会の皆さんによって進められています。
 昨日から集まった物品に値札を付けてくださっています。写真は本日(7月3日(水))の作業の様子です。

4年 理科出前授業(出張プラネタリウム)

 7月2日(火)4年生が理科の出前授業を受けました。体育館に簡易プラネタリウムを設置していただき、星の学習をしました。2校時は4年1組、3校時は4年2組がそれぞれ学級ごとに学習に取り組みました。


なわとび旬間・朝

 なわとび旬間も2週目となりました。今週は朝の時間に2・4・6年生、中休みに1・3・5年生が取り組みます。
 7月2日(火)朝の時間を活用した2・4・6年生の長なわの取組の様子です。





第1回小中連携あいさつ運動

 7月2日(火)登校時間に二中校区第1回小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の3校の小学校で一斉に行いました。二中の生徒が小学校を訪れ、小学生と一緒にあいさつ運動をしました。本校では、西門・北門で、二中の生徒と代表委員会の児童が、登校してくる児童や通りかがりの地域の方々とあいさつを交わしました。本年度は年3回実施します。次回は10月25日(金)です。



大規模改修工事

 7月1日(月)大規模改修工事の様子です。先週末、工事エリアの仮囲いの一部が撤去されオレンジの防護シートになりました。大規模改修工事も終盤となりました。



若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(7月1日(月))3校時、1年2組において、立川市教育委員会学校経営支援主事による3年次教員の授業観察がありました。算数の「ひき算」の学習でした。


全校朝会

 7月1日(月)全校朝会がありました。雨のため校内放送で行いました。校長が1学期の振り返りについての講話を行いました。写真は6年生の様子です。

           校庭


          6年1組


          6年2組