日誌

2022年7月の記事一覧

全校朝会(オンライン)

7月4日(月)朝方は雨が降りました。湿度が高くなっています。
台風4号が、明日5日に九州に接近・上陸し、四国にも近づく恐れが出ています。
これから東シナ海を北上し、各地にに激しい雨を降らせるだろうとのことです。

8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、「WBGT」についてお話がありました。

これは、皆さんが校庭で遊んでいる様子です(以下、順次スライド提示)。
先週は、暑過ぎて外遊びができない日がありました。
その理由は、これからお話することに関係があります。

皆さんは、「WBGT」という言葉を知っていますか?
少し難しいですが、2年生以上の人は去年の復習として聴いてください。

「WBGT」は「暑さ指数」のことです。
この指数は、「湿度」「輻射熱(ふくしゃねつ)」「気温」の3つで決まります。
「輻射熱」は、太陽の光の熱のことと思ってください。
この写真の温度計みたいなものを使って、「WBGT(暑さ指数)」を出します。

スライドの表の赤いところを見てください。
気温が35℃以上になると、指数は31℃(単位は気温と同じ「℃」ですが、気温を
表しているわけではありません)以上になります。こうなると、運動は原則中止と
なります。
校庭での遊びや体育の授業、さらには水泳の授業もできなくなってしまいます。
指数が21℃であれば、ほぼ安全です。

これから心配される熱中症を防ぐには、どうしたらよいのでしょうか?
こまめに水分をとる、外では帽子をかぶる、日陰に入るなどの対策があります。
息苦しくなったら、マスクを外すことも防止策になります。
皆さん、「WBGT(暑さ指数)」が理解できましたか?
これから暑くなりますが、熱中症にはくれぐれも気を付けて過ごしてください。

その他、「立川市サッカー協会会長杯」でのサッカークラブ「Wakaba.F.C.」の優勝
及び表彰と、同チームのメンバーである5年生の紹介を行いました。
校長先生のお話の後、熱中症対策、今月の生活目標「後片付けをしっかりしよう」、
台風接近に当たっての校舎内での過ごし方、などについて説明を行いました。

                 2年1組


                 2年2組