文字
背景
行間
日誌
2019年9月の記事一覧
4年 授業の様子(道徳)
9月24日(火)1校時、4年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「ぼくだってオーケストラ」という教材を使用し、友達と互いに理解し合いながら、よりよい関係を築こうとすることについて考えました。


専科の授業の様子(図工)
9月24日(火)1校時、4年2組の図工の授業の様子です。「コロコロガーレ」という題材の学習をしました。遊んで楽しいコリントゲーム(ビー玉を転がすゲーム)の制作に取り組みました。


創立50周年記念式典に向けて ファンファーレ練習
9月24日(火)創立50周年記念式典ファンファーレの朝練の様子です。練習を積み重ね上達してきました。

2年 生活科見学
9月20日(金)2年生が多摩動物公園へ生活科見学に行きました。アジア園で動物のスケッチに取り組みました。




5年 多摩シビックプライド(旧名称「多摩・武蔵野検定」)
立川市では、立川市への理解を深めるため、平成29年度より、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩が主管する「多摩・武蔵野検定」を活用した取組を推進しています。本年度より、「多摩・武蔵野検定」から「多摩シビックプライド」に名称変更されました。
本日(9月20日(金))5年生が多摩・武蔵野検定に挑戦しました。5年生は、本日の検定に向けて、3・4年生の社会科副読本「わたしたちの立川市」等を活用した事前学習に取り組んできました。

5年1組

5年2組
本日(9月20日(金))5年生が多摩・武蔵野検定に挑戦しました。5年生は、本日の検定に向けて、3・4年生の社会科副読本「わたしたちの立川市」等を活用した事前学習に取り組んできました。
5年1組
5年2組
クラブ活動
9月19日(木)2学期最初のクラブ活動がありました。いくつかのクラブの活動の様子です。

球技

卓球

手芸

イラスト・工作・折り紙
球技
卓球
手芸
イラスト・工作・折り紙
6年 総合的な学習の時間
9月19日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりします。

琴や三味線の演奏

外国の方との交流

福祉会での作業

ゲートボール交流
琴や三味線の演奏
外国の方との交流
福祉会での作業
ゲートボール交流
創立50周年記念式典に向けて モザイクアート
12月5日(木)の創立50周年記念集会に向けて、子どもたちは、「モザイクアート制作」の活動に取り組んでいます。タブレットPCを活用して校内の様々な色を撮影し、一つの絵に仕上げる活動です。各学年に色の分担があります。
9月19日(木)3校時、4年1組が、「白」を探して撮影に取り組んでいました。
9月19日(木)3校時、4年1組が、「白」を探して撮影に取り組んでいました。
お話玉手箱
9月19日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
4年 算数
9月19日(木)2校時、昨日撮影できなかった4年生の算数じっくりコースの授業の様子です。「2けたでわるわり算」の学習に取り組んでいました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
6
5
4
2
4