文字
背景
行間
日誌
2017年2月の記事一覧
「人権の花」運動への感謝状
平成28年度、本校は、多摩西人権啓発活動地域ネットワーク協議会による「人権の花」運動実施校に指定され、様々な活動に取り組みました。「人権の花の栽培」、「人権メッセージの作成」「人権標語及びポスターの作成」等に取り組みました。本年度の本校の取組に対して感謝状をいただきました。本日(2月13日(月))の全校朝会で児童に紹介しました。
全校朝会
本日(2月13日(月))の全校朝会の様子です。
今、「いじめ解消・暴力根絶旬間」の取組を行っているところです。最初に、校長がSNSに関する話やいじめについての講話を行いました。
続いて、5年生が「人権の花」運動の一環として作成した「人権標語及びポスター」の紹介を行いました。

今、「いじめ解消・暴力根絶旬間」の取組を行っているところです。最初に、校長がSNSに関する話やいじめについての講話を行いました。
続いて、5年生が「人権の花」運動の一環として作成した「人権標語及びポスター」の紹介を行いました。
3年 総合的な学習の時間
2月10日(金)3・4校時、3年生が総合的な学習の時間「9才のハローワーク」の活動に取り組みました。子どもたちは、2学期とは違う店舗で仕事体験をさせていただきました。今学期も高松町商店街の17店舗にご協力いただき実施しました。高松町商店街の皆様ご協力ありがとうございました。




児童集会
2月10日(金)児童集会がありました。飼育委員会による発表でした。委員会の活動をクイズや劇で紹介しました。
クラブ活動
2月9日(木)クラブ活動がありました。いくつかのクラブの活動の様子です。

バドミントン

卓球

バスケットボール
バドミントン
卓球
バスケットボール
6年 租税教室
2月9日(木)6年生の租税教室がありました。3名の税理士にお越しいただき、税金について学習しました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
安全指導
2月9日(木)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は危険な遊びについて指導しました。写真は1年生と5年生の様子です。

1年1組

1年2組

5年1組

5年2組
1年1組
1年2組
5年1組
5年2組
2年 研究授業
2月8日(水)5校時、2年2組において算数の研究授業を行いました。「たし算とひき算」の学習でした。子どもたちは、どんな式を立てたらよいか、グループで話し合い、考えを深めました。


リクエスト給食
昨日に引き続き、本日(2月8日(水))もリクエスト給食でした。本校の6年のリクエストによる「アイスクリーム」でした。本校を含む市内9校からのリクエストでした。

本日の献立

アイスクリーム

6年1組

6年2組
本日の献立
アイスクリーム
6年1組
6年2組
避難訓練
2月8日(水)避難訓練を実施しました。授業中に地震が発生し、その後、火災が発生するという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
6
5
5
0
6