2016年10月の記事一覧 2016年10月 全ての記事 カテゴリ 校長日誌 一年生 二年生 三年生 四年生 五年生 六年生 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (7) 2020年1月 (8) 2019年12月 (10) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (12) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (17) 2019年5月 (5) 2019年4月 (6) 2019年3月 (10) 2019年2月 (5) 2019年1月 (6) 2018年12月 (11) 2018年11月 (9) 2018年10月 (5) 2018年9月 (8) 2018年8月 (1) 2018年7月 (5) 2018年6月 (15) 2018年5月 (4) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (11) 2018年1月 (6) 2017年12月 (6) 2017年11月 (11) 2017年10月 (7) 2017年9月 (10) 2017年8月 (2) 2017年7月 (8) 2017年6月 (16) 2017年5月 (9) 2017年4月 (17) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (1) 2016年12月 (1) 2016年11月 (3) 2016年10月 (4) 2016年9月 (2) 2016年8月 (1) 2016年7月 (8) 2016年6月 (4) 2016年5月 (8) 2016年4月 (7) 2016年3月 (7) 2016年2月 (7) 2016年1月 (2) 2015年12月 (9) 2015年11月 (6) 2015年10月 (10) 2015年9月 (14) 2015年8月 (5) 2015年7月 (4) 2015年6月 (7) 2015年5月 (10) 2015年4月 (3) 2015年3月 (2) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 スマイルランド 投稿日時 : 2016/10/28 HP担当 スマイルランドがありました。今年のスローガンは、「つなげよう 40周年 笑顔の輪」です。1、2年生はお店めぐりを、3~6年生は、前半後半に別れて、お店を出しながら、お店をめぐりました。3年生以上は、創意工夫をして、柏小のみんなに楽しんでもらえるようにお店を考えました。1、2年生は、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、楽しんでいました。スローガンのとおり、笑顔がいろいろなところで見られたスマイルランドでした。 八ヶ岳自然教室3日目 投稿日時 : 2016/10/05 HP担当 <宿舎の掃除>3日間お世話になった宿舎を全員で掃除しました。細かいところまで、丁寧に掃除をする姿はとても立派でした。<木工作・自然散策>木を輪切りにしたプレートに、木の実などを飾り付け、八ヶ岳の思い出を絵に表しました。ハイキングやキャンプファイヤーなどそれぞれの印象に残ったことを表現し、素敵な作品が出来上がりました。木工作の後は、山荘の敷地内を散策し、楽しみました。 八ヶ岳自然教室2日目 投稿日時 : 2016/10/04 HP担当 <ハイキング>前日とは異なり、とても気持ちの良い快晴でした。自然の中のハイキングコースをネイチャーガイドさんの話を聞きながら歩きました。リフトに乗って八ヶ岳の雄大な景色を楽しむこともできました。高低差のある険しいコースもありましたが、子供たちどうし励まし合い、最後まで歩ききることができました。 <ほうとう作り>夕食は、自分たちで作りました。かまどに火を起こし、協力して調理を進めました。自分たちで作ったほうとうは格別の味でした。<ナイトハイク>まず、宿舎の外で星の説明を受けました。プラネタリウムではなく、本当の夜空で星座の話を聞くことはとても感動的でした。次に、真っ暗の中、宿舎の周りを歩きました。野生の動物には残念ながら会えませんでしたが、自然の音に耳をかたむけ、ナイトハイクを楽しむことができました。 八ヶ岳自然教室1日目 投稿日時 : 2016/10/03 HP担当 <バスレクの様子>バスの中はとても盛り上がり、あっという間に八ヶ岳に到着しました。 <牧場酪農体験>雨が降る中、雨具を着ての体験になりました。牛にエサやりをしたり、乳絞りをしたり、命の大切さを実感しながら貴重な体験ができました。 <キャンプファイヤー>雨が上がり、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。みんなで踊ったり、肩を組んで歌を歌ったり、友情を深めることができました。
スマイルランド 投稿日時 : 2016/10/28 HP担当 スマイルランドがありました。今年のスローガンは、「つなげよう 40周年 笑顔の輪」です。1、2年生はお店めぐりを、3~6年生は、前半後半に別れて、お店を出しながら、お店をめぐりました。3年生以上は、創意工夫をして、柏小のみんなに楽しんでもらえるようにお店を考えました。1、2年生は、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、楽しんでいました。スローガンのとおり、笑顔がいろいろなところで見られたスマイルランドでした。
八ヶ岳自然教室3日目 投稿日時 : 2016/10/05 HP担当 <宿舎の掃除>3日間お世話になった宿舎を全員で掃除しました。細かいところまで、丁寧に掃除をする姿はとても立派でした。<木工作・自然散策>木を輪切りにしたプレートに、木の実などを飾り付け、八ヶ岳の思い出を絵に表しました。ハイキングやキャンプファイヤーなどそれぞれの印象に残ったことを表現し、素敵な作品が出来上がりました。木工作の後は、山荘の敷地内を散策し、楽しみました。
八ヶ岳自然教室2日目 投稿日時 : 2016/10/04 HP担当 <ハイキング>前日とは異なり、とても気持ちの良い快晴でした。自然の中のハイキングコースをネイチャーガイドさんの話を聞きながら歩きました。リフトに乗って八ヶ岳の雄大な景色を楽しむこともできました。高低差のある険しいコースもありましたが、子供たちどうし励まし合い、最後まで歩ききることができました。 <ほうとう作り>夕食は、自分たちで作りました。かまどに火を起こし、協力して調理を進めました。自分たちで作ったほうとうは格別の味でした。<ナイトハイク>まず、宿舎の外で星の説明を受けました。プラネタリウムではなく、本当の夜空で星座の話を聞くことはとても感動的でした。次に、真っ暗の中、宿舎の周りを歩きました。野生の動物には残念ながら会えませんでしたが、自然の音に耳をかたむけ、ナイトハイクを楽しむことができました。
八ヶ岳自然教室1日目 投稿日時 : 2016/10/03 HP担当 <バスレクの様子>バスの中はとても盛り上がり、あっという間に八ヶ岳に到着しました。 <牧場酪農体験>雨が降る中、雨具を着ての体験になりました。牛にエサやりをしたり、乳絞りをしたり、命の大切さを実感しながら貴重な体験ができました。 <キャンプファイヤー>雨が上がり、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。みんなで踊ったり、肩を組んで歌を歌ったり、友情を深めることができました。