【~令和3年の思い出】

学校や地域の様子をお伝えします

音楽会 裏話

「裏」と言うほどではありませんが、6年生の前日準備の様子です。行事は当日や発表・演技の準備だけでなく、こういう仕事とかも重要で、それが子供を育てるのだと思います。裏話というより「裏方」かなぁ。
  
  

縄跳び週間

11月25日から、体力向上の取組の一環で「なわとび週間」が始まりました。中休みと昼休みと、学年を半分ずつにして、実施しています。向こうに富士山が見えて、校庭一杯に子供たちがなわとびをする風景は、なかなかいいものです。これにあわせて、体育の授業でもなわとびをします。
  
  
  

犯人・・・?

11月9日の5年生のファーレ見学は、街が煙るほどの土砂降りの中の見学になり、見る児童もガイドしてくださった皆さんも、本当に大変でした。帰ってきてから職員室で、ある教員が「そう言えば、2年前も、ぼくのときだけ大雨だったなぁ...」ってつぶやいていました。それを聞いていた周りの教員は一斉に「君が犯人だ!」って突っ込んでいました。やっぱり「雨男」ってあるんですかねぇ。
  
  

師走

11月も明日で終わりです。12月の旧の名前は「師走(しはす、しわす)」で、「走」の字が使われていて、クリスマスやお正月の準備と合わせて一層慌ただしさを感じさせます。とは言え街の中を見回すと、お店やホテルの入口、商品棚は11月の前半から、すでにクリスマス・お正月の準備モードですね。
  
  

先週の給食 和食の日

10年前に都内小学校で給食のアレルギで児童が死亡する事故があり、その事故を教訓に都区市町村ではアレルギ事故ゼロを目指した取り組みをしています。若葉台小でも、事故を防ぐ取り組みを毎日、全校でしています。給食献立からアレルギ食品をゼロにするのは難しいことですが、アレルギ対応がない日、少ない日もあります。24日のような和食の日に、そういうことが多いです。和食のもつ素晴らしい点の1つです。
24日(水)ご飯、鰆のごま味噌焼き、キュウリと茎ワカメのた炒めもの、田舎汁、牛乳
25日(木)サツマイモ蒸しパン、けんちんうどん、竹輪のニコニコ揚げ、牛乳
26日(金)マーボー丼、白菜のスープ、ミカン、牛乳
 
 

音楽会当日

音楽会当日の様子です。演奏の様子は、リハーサルでお伝えしたので、それ以外の場面を紹介します。若葉台小では、大きな行事の朝は、職員打合せで「ガンバルゾ!」「おう!」をするのが好例になっています。開会式は半分は体育館(アリーナ)で、半分は教室でリモートで行いました。児童鑑賞の後半では、6年生の一部が密を避けるため、2階のギャラリーからの鑑賞になりました。
  
  
  

一式双発高等練習機

第2次大戦中に立川飛行機で作られた旧陸軍の練習機が、10年前に十和田湖の湖底から引き上げられ、その機体が立飛に寄贈され約80年ぶりに立川に帰ってきました。立川の歴史が戦争と深く関わっていたことが分かります。展示会は明日までです。歴史に興味のある方は、ぜひご覧になるといいと思います。ついでながら、立飛の木造の古い倉庫の作りを見られるのも、めったにない機会です。
  
  

避難訓練

11月の火災を想定した避難訓練の様子です。今年度で、初めて告知なしで実施しましたが、どの学年も放送を聞いて落ち着いて行動できました。
  
  

掃除

コロナも少し落ち着いて、前半に断っていた視察や取材依頼が来ています。新校舎に引っ越して8か月が過ぎ、少しずつ汚れも目立ちます。視察に向けてもありますが、せっかくのきれいな校舎を少しでも長くきれいに保ちたいですね。それには一人一人が気にして、汚さないこと、汚したら掃除することしかありません。
  

仕事について知る

3年生の総合的な学習の時間、立川市民科で「仕事について知る」の学習をしました。本当は学区内のお店に出向いて学習したいところでしたが、コロナの影響で全員が行けるだけのお店がなく、逆にお店の方に来ていただいてインタビューをしました。ゲストはお弁当・お惣菜がおいしいと評判のお店「ごちデリ」(若葉大通り)の店長さんの後藤さんです。仕事の内容、工夫、苦労、喜びなどを話していただきました。ありがとうございました。
 
 

音楽会リハーサル⑥

楽しかった音楽会からあっと言う間の1週間です。学校の中も、さっと潮が引くように、落ち着きと日常を取り戻しています。6年生の合奏「情熱大陸」は聞いている人たちが自然と手拍子してしまうような、元気を与えてくれるリズムにあふれた曲に仕上がりました。保護者鑑賞日にはアンコールも出て、音楽会の最後を締めくくるにふさわしい演奏でした。
  
  
  
  

登下校

先週の登校、下校の様子です。すずかけ通りのケヤキもずいぶんと色づき、秋の深まり冬の訪れを感じさせるような風景でした。でも、まだ半袖の子もいて「元気だなぁ」って、感心してみていました。
  
  

音楽会リハーサル⑤

音楽祭リハーサル、6年生の合唱前後の様子です。何事にも一生懸命取り組んでいる時の顔は、子供でも大人でも、みんなとてもいい顔です。
  
  
  

子ども会お楽しみ会

11月7日(日)に、若葉台小の校庭で、若葉町地区子供会連合会(若子連)のお楽しみ会がありました。去年は新型コロナウイルスの影響で中止になった行事でしたが、今年はできて良かったです。子供・大人あわせて100人以上が、秋の陽ざしの下、ゲームを楽しみました。
  
  

音楽会リハーサル④

音楽会児童鑑賞日には、半分の学年の演奏しか聴けないので、それ以外の学年の演奏はリハーサルの日に聞きました。リハーサルとはいえ、聴衆がいると緊張感が違います。5年生の八木節は太鼓がなかなかそろわず、仕上げに苦労していましたが、本番はうまくいったようです。
  
  
  

勤労感謝の日

勤労感謝の日は、元々は宮中での秋の収穫物を神々に供えて感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」に由来しますが、今は国民の祝日に関する法律では「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としているます。勤労というか労働している雰囲気の写真を載せました。音楽会準備の様子です。
  
  
  

月食と夕焼け

19日の「ほぼ皆既月食」は見られましたか。学校のベランダからも雲間にちょっとだけ見え、残っていた教員と外に出て観察しました。月食もですが、振り返って見た夕焼けの素晴らしいこと!!同じ時間に2つの自然の神秘を見ることができ、ちょっと感動しました。
  
  

先週の給食 若葉台小献立⑥

11月16日(火)には、6年3組2班の考えた『具だくさん定食』が出ました。ポイントは葉付きの大根を使って食品ロスを減らす工夫をしているところです。18日(木)には、6年2組6班の考えた『冬の野菜栄養満点メニュー』が出ました。ポイントは冬野菜と唐揚げで寒さに負けない力を付けられるように考えた点です。
16日(火)炊き込みご飯、豚のしょうが焼き、インゲンのおひたし、大根の味噌汁、牛乳
17日(水)シュガートースト、ポトフ、豆とサツマ芋のサラダ(ごまドレッシング)、牛乳
18日(木)ワカメご飯、、唐揚げのチリソース、ほうれん草とニンジンのおひたし、豆腐の味噌汁、牛乳
19日(金)りんごパン、巻かないロールキャベツ 、きのことブロッコリーのスパゲッティ、豆とじゃが芋のポタージュ、牛乳
 
 

音楽会リハーサル③

音楽会は無事終了しました。18日リハーサル、19日児童鑑賞日、20日保護者鑑賞日と、この3日間を見ていた校長先生によると、音楽会はリハーサルが断然面白いのだそうです。あと1日の盛り上がり感、教員のピリピリ感と子供ののんびり感のギャップ。その場での変更や修正もあり、子供のそばにも近付けて表情も見られるので面白いのだそうです。
  
  
  

読み聞かせ

朝の時間に、教員が読み聞かせをしました。今回は「屋台方式」で、子供たちが好きな作品、好きな先生を選んで、そこに行って聞くことができました。読み聞かせの場所も、教室だけでなく、廊下の突き当たりや階段などもあり、朝から楽しい雰囲気が学校中に広がっていました。