【~令和3年の思い出】

学校や地域の様子をお伝えします

桂(かつら)の黄葉

正門前には何種類かの植樹がされていますが、真っ正面の2本は「桂」の樹です。落ち葉は甘い匂いが香るというので匂いを嗅いでみましたが、残念ながらわかりませんでした。中国の伝説では月の中にあって「高い理想」を表す木だそうです。学校の前に植えるにはぴったしですね。ただし、中国で言う桂は木犀のことだとか。今は小さな木ですが、成長すると30mにもなります。
  

芋洗い

1年生が、生活科で栽培し収獲したサツマイモを、2階のベランダの芝生の上で洗っていました。このスペースは晴れた日には、とても気持ちのいいところです。洗ったお芋は、図工の時間に絵に描いたそうです。
  
  

絵本コラボ給食&和食レター

10月18日の給食は、絵本コラボ給食の第3弾で、「ぎょうざつくったの」(作きむらよしお)のコラボで手作りギョウザが出て、放送委員が読み聞かせをしてくれました。ギョウザは本当に一つ一つを調理員さんが包んでつくれたものです。19日には和食の良さを紹介した「和食レター」が届き、これも放送委員が給食の時間に流してくれました。
  
  

1年生 校外学習

10月26日(火)に1年生は生活科の学習「秋をさがそう」で、東大和南公園に校外学習に出かけました。1年生にとっては、初めての遠出です。朝までの大雨で出発を少し遅らせましたが、途中から青空が広がり、校外学習にはもってこいの日和になりました。途中、大きな水たまりとかもありましたが、玉川上水に沿って、1時間半ほど、交通ルールを守りながら歩くことができました。
  
  
  

今週の給食 若葉台小献立③

今週は若葉台小の6年生が考えた献立が2回出ました。25日(月)は1組8班の考えたメニューで、テーマは「旬の魚を使ったおいしいご飯」です。ポイントは、鮭を使い、ご飯と合うように6つの食品群を入れました。27日(水)は3組6班の考えた献立で、テーマは「ファミレス風チーズONハンバーグ」。みんなが好きなハンバーグにチーズをのせた献立を考えてくれました。どちらも、とてもおいしかったです。
25日(月)ご飯、鮭とキノコの味噌チーズホイル焼き、きんぴらごぼう、玉ねぎとベーコンのコンソメスープ、牛乳
26日(火)ごまパン、ホキフライ、ボイルキャベツ、白菜のクリームスープ、牛乳
27日(水)ご飯、チーズオンハンバーグ、ブロッコリーソテー、なめことネギの味噌汁、牛乳
28日(木)ミルクパン、照り焼きチキン、こまツナ(小松菜とツナ)のソテー、カボチャのポタージュ、牛乳

 
 

ハロウイン

今日はハロウインです。人様の楽しみをとやかくは言いませんが、このコロナのご時世ですから、多くの人が集まる馬鹿騒ぎはやめてほしいなぁと思います。それでもご商売の方は、やっぱり商機ですから、JRの駅付近でも、グッズや飾りを見かけます。そんな中、動じることなく和菓子を売るお店って、ちょっとかっこよくないですか。
  
  

若葉町探検隊②

10月7日に2年生が実施した、生活科・立川市民科の時間の地域学習「若葉町探検隊」の様子です。若葉町内の農家さん、レストラン、床屋さん、お弁当屋さんなどにご協力いただき、お仕事のインタビューをしました。ご協力いただいたお店の皆さん、サポーターズの皆さんありがとうございました。
  
  

コスモス

2階のベランダは、新校舎の特色の一つです。芝生とツツジが植えられていて、手入れは大変なんですが、気持ちよく学習に使え、人気のある場所の一つです。そこに、なぜか1本だけコスモスが芽を出し、きれいな花を咲かせました。色も鮮やかな「マゼンタ」色です。夏にも植えた覚えのないミニトマトが芽を出しましたが、この土どこからもってきたのか、ちょっとした謎です。
 
 

自転車免許講習

3年生は10月15日に立川警察、若葉台サポターズのご協力で、自転車免許講習の実技講習と試験を実施しました。校庭に線を引き、道路に見立てて、講習をおこないましたが「右ひだり」の確認はともかく、後ろというのが難しかったようです。実際の場面で生かして、交通事故に絶対あわないようにしてくださいね。
  
  

お芋掘り

10月16日の土曜授業の日、1年生は生活科で栽培していたサツマイモの収穫をしました。大きいのも小さいのもありますが、まずまずの収量でした。でも全員に配るほどはないので、工夫して教材として生かします。