平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
学校や地域の様子をお伝えします
八ヶ岳2日目① 快晴
おはようございます。今日も朝から、雲一つない快晴です。ただ、高原なので気温が8℃ぐらいまで下がったので、爽やかと言うよりちょっと寒い感じです。子供たちも元気で、今日のハイキングには全員参加する予定です。写真は昨日の夜の星空観察の様子です。天気はよかったですが、プラネタリウムのような「満天の星」という感じではありませんでした。


今日はハイキングなので、報告は夕方までできません。
今日はハイキングなので、報告は夕方までできません。
キンモクセイ 2度目
昨日、ふと「いい香りだなぁ・・・」と思ったら、なんとキンモクセイの花の香りでした。今年、キンモクセイはすでに9月中旬に咲いていたので2度目ということになります。ネットで調べると、夏から秋の高温の影響でとか、温暖化の影響でとか、そういうことがあると書いてありました。いずれにしても秋の香りが2回も楽しめるなんて、ちょっと得した気分です。
八ヶ岳1日目⑦ 夕食
宿舎到着後、周辺の散策と入浴を済ませ、夕食です。当番が、マスク、三角巾(バンダナ)、ビニール手袋でしっかりコロナ対策をして、ペットボトルや箸を配るなど、ちょっとだけお手伝いをしました。メニューはハンバーグを中心とした子供たちの好きなメニューです。一人ずつシールドで囲われていますが、みんな「黙々」と黙食です。


夕食の後、天体観測も終わっています。1日の反省会やら、就寝準備やらで21:30まで慌ただしいので、今日の報告はここまでです。おやすみなさい。
夕食の後、天体観測も終わっています。1日の反省会やら、就寝準備やらで21:30まで慌ただしいので、今日の報告はここまでです。おやすみなさい。
八ヶ岳1日目⑥ 宿舎
今日から2泊3日でお世話になるのは立川の施設ではなく、小金井市の小金井山荘です。立川山荘は120名を超える収容人数がないので、今年は若葉台小と西砂小がお世話になります。開校式の後、川遊びの帰りには、立川山荘によって外観だけ見てきました。
八ヶ岳1日目⑤ 酪農体験③&お弁当②
「お弁当を広々としたところで食べるのも、いつ以来だろうね」と教員同士で話していました。コロナ以降、校外学習がほぼなくなってしまって、こういうなんてことない当たり前の風景が失われていることに、気付かされました。

