平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
学校や地域の様子をお伝えします
八ヶ岳3日目④ 昼食・閉校式
山荘での最後の食事はカレーライスでした。食べ終わった後、食堂の方にお礼を言いました。その後、体育館で閉校式。こちらでも代表児童が、3日間お世話になった山荘の方にお礼の言葉をのべました。バスは予定通り13:15に山荘を出発しました。何もなければ15:45学校着・帰校式、16:20ころ解散です。

八ヶ岳3日目③ 思い出作り
2泊3日最後のプログラムは「思い出作品づくり」です。昨日のハイキングで拾ってきた木の実などをグルーガンで木の箱に貼り付け、オリジナルの思い出作品を作りました。場所の関係で、半分は周辺散策です。大門川の支流が宿舎の裏に流れているので、そこに行きました。川に落ちて、靴をぬらしてしまったという「思い出」を作ったのは誰ですか。

茜(あかね)の空
昨日の夕方の空です。「茜色ってこういう色だなぁ」って色の空でした。茜色は薬用・染料植物であるアカネの根で染めた沈んだ赤色のことで、奈良時代にはすでに使われていました。万葉集にも「あかねさす紫野行き標野(しめの)行き野守は見ずや君が袖振る」(額田王・ぬかたのおおきみ)という有名な歌があります。中学校で習いましたよね。私は教えましたよ。
八ヶ岳3日目② 朝の様子
今朝も朝会・体操を外でおこないました。気温が低いだけでなく空気も違うようで、爽やかな朝でした。心配した健康面も、微熱の子はいるものの、みんな大丈夫です。朝食をしっかり食べた後、片付け、荷物整理、清掃も終わり、今は体育館で思い出の作品作りをしています。


八ヶ岳3日目① 昨日のキャンプファイヤー
おはようございます。今日もいい天気です。最低気温が4℃ぐらいまで下がったので、ちょっと寒いぐらいの感じの朝でした。昨晩はたっぷりあるいたので寝付きもよく、今朝もギリギリまで寝ていた子が多かったです。写真は昨晩のキャンプファイヤーの様子。集合が遅れて、プログラムの最後ができませんでしたが、レクやフォークダンスを楽しみました。